7/12(火)14時~「法務部員が知っておくべき!印紙税の基本と実務上の留意点」
2022年07月12日(火) オンライン開催

- 日時
- 2022年7月12日(火)14:00~15:30
- 会場
- オンデマンド配信
お申込いただいた方へ、開催前日までに視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、seminar@legalforce.co.jpまでお問合せください。 - 主催企業
- 株式会社LegalForce
- 参加費用
- 無料
- 定員
- 定員なし
- 申込期限
- 2022年07月11日(月)
- 主な対象者
- 企業の法務部・法務をご担当の方 法律事務所所属で印紙税法について学習したい方 契約書と印紙税の基礎知識について興味がある方
- 備考
- 【ご注意】 以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申し込みください。 ・株式会社LegalForce(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。 ・講義資料はセミナー終了後にアンケートへお答えいただくとダウンロードしていただけます。事前配布はございません。 ・講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。 ・講義内容へのご質問はセミナー時間内のみ受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、いただいたご質問全てにお答えすることをお約束するものではありません。 ・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。 ・本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
セミナーに申し込む
セミナー詳細
皆さまは、契約書の作成・審査を行う際、
・収入印紙が必要な契約書(文書)であるのか
・必要であれば、いくらの収入印紙を貼るべきか
自信をもって判断することができますか?
ビジネスにおいて契約書等の文書を作成するシーンは多く、その文書が印紙税法に規定された課税文書である場合、印紙税の納付が必要です。
印紙税法を正しく理解していなければ、後から思わぬ過怠税を追徴されることにもなりかねません。
本セミナーでは、法律や契約書と税務の関係、その学び方に深い知見をお持ちのTMI総合法律事務所の岩品 信明先生を講師にお招きし、印紙税の概要記載金額の算定方法、各課税文書についてといった印紙税の基礎知識について、実務に役立つ内容を解説していただきます。
・収入印紙が必要な契約書(文書)であるのか
・必要であれば、いくらの収入印紙を貼るべきか
自信をもって判断することができますか?
ビジネスにおいて契約書等の文書を作成するシーンは多く、その文書が印紙税法に規定された課税文書である場合、印紙税の納付が必要です。
印紙税法を正しく理解していなければ、後から思わぬ過怠税を追徴されることにもなりかねません。
本セミナーでは、法律や契約書と税務の関係、その学び方に深い知見をお持ちのTMI総合法律事務所の岩品 信明先生を講師にお招きし、印紙税の概要記載金額の算定方法、各課税文書についてといった印紙税の基礎知識について、実務に役立つ内容を解説していただきます。
セミナーに申し込む