6/10(火)12時半~「ランチタイム・リーガルガーディアン 役員・経営層が知っておくべきコンプライアンス強化と不祥事対応の要点」
2025年06月10日(火) オンライン開催

- 日時
- 2025年6月10日(火) 12:30〜13:30
- 会場
- 【無料オンライン開催】
お申込みいただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、seminar@legalontech.jpまでお問合せください。 - 主催企業
- 株式会社LegalOn Technologies
- 参加費用
- 無料
- 定員
- 定員なし
- 申込期限
- 2025年06月09日(月)
- 主な対象者
- 経営層、取締役、役員、監査役の方 リスク管理部門の責任者および部門の方 法務部門の責任者および法務部門の方
- 備考
- 以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。 株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方や法律事務所に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。 講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。 講義内容へのご質問は、セミナーお申込み時のみ受け付けいたします。セミナー開始から終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナーお申込み時点にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。 申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。 本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
お申し込みの受付は終了しました
セミナー詳細
情報漏洩、ハラスメント、不正取引、労働問題など、企業を揺るがす不祥事は多様化・深刻化しています。こうした背景から、コンプライアンス強化はあらゆる企業にとって喫緊の課題となっています。
コンプライアンス体制が不十分だと、多額の賠償金請求や業務停止命令、取引先からの取引停止、企業の信用が失墜してしまうなど、深刻な事態を招くおそれがあります。こうしたリスクを防ぐには、不祥事の兆候を見極め、どのように対処すべきかをあらかじめ理解し、適切に対応できる準備を整えておくことが重要です。
本セミナーでは、
コンプライアンスの重要性
どういった事象が不祥事につながるのか
不祥事が起きた際の対処法
これらについて実例を交えながら解説いたします。
講師を務めるのは、AI-EI法律事務所弁護士兼信州大学 特任教授である松井 博昭先生とAI-EI法律事務所弁護士兼中央大学ビジネススクール兼任講師の光武 敬志先生です。ぜひ奮ってご参加ください。
【このセミナーで学べること】
・コンプライアンスの概要
・不祥事の具体的な実例
・不祥事が起きた際の対処法
コンプライアンス体制が不十分だと、多額の賠償金請求や業務停止命令、取引先からの取引停止、企業の信用が失墜してしまうなど、深刻な事態を招くおそれがあります。こうしたリスクを防ぐには、不祥事の兆候を見極め、どのように対処すべきかをあらかじめ理解し、適切に対応できる準備を整えておくことが重要です。
本セミナーでは、
コンプライアンスの重要性
どういった事象が不祥事につながるのか
不祥事が起きた際の対処法
これらについて実例を交えながら解説いたします。
講師を務めるのは、AI-EI法律事務所弁護士兼信州大学 特任教授である松井 博昭先生とAI-EI法律事務所弁護士兼中央大学ビジネススクール兼任講師の光武 敬志先生です。ぜひ奮ってご参加ください。
【このセミナーで学べること】
・コンプライアンスの概要
・不祥事の具体的な実例
・不祥事が起きた際の対処法
お申し込みの受付は終了しました