「力強い中堅社員を育てるためには、若手がいかに目の前の仕事に集中して取り組む状態をつくるか」。
その集中への入り口をつくるには、若手が「きっと意味がある」と信じて飛び込ませること(<a href=" https://officenomikata.jp/column/15237/" style="text-decoration: underline;" target=”_blank”>第3回</a>)。より強い意味を付与するためにも、協働の地図を提供し、「仕事」と「仲間」への価値実感を創造していくこと(<a href=" https://officenomikata.jp/column/15293/" style="text-decoration: underline;" target=”_blank”>第4回</a>)」と提示させていただきました。第5回では、「取り組む機会・テーマ」という点から、事例をご紹介します。
コラム
ここでしか読めない特別なコラムを配信中です。
各分野の専門家が勢揃いしています。
COLUMN

インボイス制度対応のお悩み解決とDX推進事例~インボイス制度の処方箋Vol.5
2023.06.20- 経理

業務のデジタル化を進める際は最初の「整理」が重要!~インボイス制度の処方箋Vol.4~
2023.06.15- 経理

若手に「郷に入っては郷に従え」は通用しない─「力強い中堅社員」を育てるための「若手育成」の処方箋Vol.4
2023.05.22- 人事

電子インボイス導入で必要となるシステム化の課題とは─インボイス制度の処方箋Vol.3
2023.05.19- 経理

“力強く成長を遂げる若手”育成のヒントとは─「力強い中堅社員」を育てるための「若手育成」の処方箋vol.3
2023.04.28- 人事

電子インボイスへ移行する?インボイス制度で必要となる対応とは─インボイス制度の処方箋Vol.2
2023.04.27- 経理

いまさら聞けない基礎編 インボイス制度の何が不安なのか─インボイス制度の処方箋 Vol.1
2023.04.13- 経理

若手に「郷に入っては郷に従え」は通用しない─「力強い中堅社員」を育てるための「若手育成」の処方箋Vol.2
2023.03.28- 人事

“若手”時期に求められる土台構築と取り巻く環境変化─「力強い中堅社員」を育てるための「若手育成」の処方箋vol.1
2023.02.17- 人事
最新ニュース
HOT NEWS

「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査2023年」リクルートマネジメントソリューションズ
2023.09.26
リスキリング支援サービス『学びのコーチ』リスキリング実施の実態及び課題意識を調査
2023.09.26
「裁量・やりがい」に関する調査|約9割がやりがいや成長実感を得ながら仕事をすることを重視
2023.09.25
【ストレスチェック業界平均値レポート2023】総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向
2023.09.25
「男性育休白書2023」男性の育休取得日数は5年間で約10倍に
2023.09.25
【Indeed】男性育休に関する求人動向調査「男性育休」に言及する求人割合2.4倍に増加
2023.09.22特集記事
COVERAGE REPORT

いまこそ「人的資本経営」に注目が集まる理由【後編】~業界全体の魅力向上と自社の魅力向上が必須
2023.09.25
いまこそ「人的資本経営」に注目が集まる理由【前編】~コロナ禍を経て再認識された変化に対応する源泉は人という事実
2023.09.25
文書管理の分類方法。契約書管理システムによるDXの注意点
2023.09.20
DXは目的ではなく手段! 紙とデジタルの共存を目指す、総務省行政管理局の「オフィス改革」【後編】
2023.09.13
総務省行政管理局の「オフィス改革」 変わる需要に応えるからいきいきと働ける【前編】
2023.09.13