【HRカンファレンス 講演資料を公開】若手・新入社員の自律を育む、タイムリーなフォロー施策とは?
リーダーシップ開発・組織開発の研修を提供しているアーティエンス株式会社が2021年11月25日のHRカンファレンスにて「気付いたら手遅れを防ぐ!若手・新入社員を自律を育む、タイムリーなフォロー施策とは?」をテーマに講演を実施。講演資料の一部を無料公開している。
概要
在宅勤務の急増で、人事や育成側が若手・新人の状況をタイムリーに把握し、フォローする難易度が増しており、新入社員の自律(セルフマネジメント力)の強化が重要となっている。
本セミナーでは若手・新人のセルフマネジメント力を高め、タイムリーにフォローを行うことで早期離職の防止と活躍の促進を図るポイントを、事例を交えて紹介した。
講演資料は一部無料で公開しており、「若手・新入社員を定期的且つ効率的にフォローしていくポイント」、「時代に適した育成施策を得るためのコツ」、「パルスサーベイを具体的な施策に繋げるためのヒント」などが盛り込まれている。
当日のアジェンダ
1)コロナ禍で生じた課題とは
― 若手・新入社員の育成への課題
― 若手・新入社員の育成課題が生じた背景
2)コロナ禍の育成課題を乗り越えるために
3)お客様の成功事例から考える育成・フォローのポイント
3つのポイント
・若手・新入社員を定期的且つ効率的にフォローしていくポイントがわかる
・他社事例を知り、時代に適した育成施策を得るためのコツがわかる
・パルスサーベイを具体的な施策に繋げるためのヒントを得られる
公開資料目次
・withコロナでより顕著になった若手・新入社員の育成課題とその背景
・若手・新入社員を効果的にフォローしていくためのポイント
・事例から紐解く、早期離職・社員の孤立を防ぐ、効果的なフォローとは?
詳細はこちら
アーティエンス株式会社
『すべての人々がリーダシップを発揮する組織(シェアドリーダーシップ)』を創るサポートを行っている。アーティエンスが定義するリーダーシップは、「人や組織に対して、ポジティブな影響を与え続け、その上で自身の未来も今も幸せであること」としている。想いと当事者意識をもって主体的に社員が働く組織を、お客様と共に共創していく。
まとめ
新入社員に自律(セルフマネジメント力)を身につけてもらうことは、早期離職を防ぐだけでなく、社員と企業が成長する上でも重要だ。多様化した働き方に合わせ、時代に適した育成施策に取り組まねばならないだろう。
<PR>