社会的投資やESG投資の本質を学ぶ講座「サステナブルビジネス・スクール入門編」開講

認定NPO法人ARUN Seed(東京都文京区、代表:功能聡子)は、「サステナブルビジネス・スクール」(以下、スクール)入門編を開講すると発表した。
開講の背景
気候変動、貧困、コロナ危機、不平等や分断から生じる様々な課題。これまで企業活動にはそれほど影響のなかった課題についても、意識を向け取り組まなければならない時代となった。
本スクールは、社会的課題の知見に優れた外部講師を招き、受講生がSDGsの基礎から最近の企業動向についてを分かりやすく学べる場である。
また、表面的な取り組みにとどまるのではなく、サステナビリティの本質を理解した上で実行できるよう、途上国の社会的企業への社会的投資を通じて社会課題への取組を実践してきたARUNの経験と知見を共有し、「サステナビリティとは何か」を考える機会を提供する。
開催概要
日時:第1部:3月10日(木)19:00-21:00 / 第2部:3月17日(木)19:00-21:00
登壇者:
第一部 大久保明日奈(株式会社オウルズコンサルティンググループ プリンシパル/一般社団法人エシカル協会 理事)
第二部 功能聡子(ARUN合同会社 代表 / 認定NPO法人 ARUN Seed 代表理事)
受講料:10,000円
定員:30名
開催形式:Zoomによるオンライン
受付締切日:2022年3月10日
申込はこちら
プログラム詳細
第一部 「SDGsとビジネス」
1. なぜ今「サステナビリティ」が重要なのか
2. ビジネスとSDGs
3. いま理解するべきサステナビリティのアジェンダ
第二部 「サステナブルファイナンス」
1. 「サステナブルファイナンス」が注目される背景
2. インパクト投資の特徴
3. インパクト投資の事例の紹介と新たな潮流
認定NPO法人ARUN Seedとは
ARUN Seed(アルンシード)は、社会的投資の普及・発展・研究を目的として発足したNPO法人である。社会的企業に投資を行い、起業家に伴走しながら、社会課題解決に共に取り組んでいる。また、社会的投資の重要性を社会に浸透させるべく、スクールやセミナーを通じて普及啓発活動を行っている。さらに、参加型の社会的投資プラットフォームを構築することで投資家と投資先のコミュニケーションをサポートする。
まとめ
SDGsの取組みについて、本質的に理解できている人はそう多くないのではないだろうか。取り組むことが目的となってしまわないよう、企業は従業員に学びの場を提供することが大切だろう。
<PR>