人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス「corner」、HRテクノロジーコンソーシアムに協賛会員として参画

人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス「corner」を運営する株式会社コーナー(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:門馬 貴裕、以下コーナー)は、一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム(代表理事:香川 憲昭)に協賛会員として参画したことを発表した。
HRテクノロジーコンソーシアムとは
「HRテクノロジーを経営に活かす」をミッションに掲げ、HRテクノロジー活用の有用性と人的資本開示の普及啓発のため、政・学・官・民の垣根を超えてオープンに連携しながら、数百人参加の大型シンポジウム開催、調査研究、教育活動を行なっている一般社団法人である。ESG投資全盛時代に、日本企業が世界で戦うために極めて重要となるHRテクノロジー及び人的資本マネジメント関連市場の成長・底上げに直結する「非営利」だからこそできる活動を推進している。
参画の背景
近年、ESG投資家が、長期的な企業価値向上につながる「非財務情報」の一つである「人的資本」に注目している。国内外のESG投資家が大手企業経営者に対して、事業におけるSDGs実現への努力、コーポレートガバナンスの強化、”人的資本”マネジメントのレベルアップ、労務・コンプライアンスの強化を求めている。
日本においても、政府が2022年夏にも企業の「人的資本」に関する情報開示ルールを公表予定であり、今まさに人的資本の開示が世界的に求められ、人事データを活用した新しい人的資本マネジメントの時代に突入している。
同社では一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアムの協賛会員として参画し、人的資本経営による継続的な組織発展を目指し、人材シェアリングの観点から研鑽・貢献をすることを目的としている。
人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス「corner」
採用、労務、制度設計、組織・人材開発など幅広く企業の人事周りにおける事業課題を解決するサービス。現在数千人がサービス登録しており、即戦力のプロフェッショナル人事による課題解決を実働支援型で行う。週1日から必要な業務内容・業務量だけプロフェッショナルの経験を活用できるため、多様化する人事・採用課題を効果的に解決する点において、時代に対応したサービスとなっている。
株式会社コーナー
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-2-9 岡田ビル6F
代表者:代表取締役 門馬貴裕
設立日:2016年8月
まとめ
グローバル化やコロナ禍など先を見通しづらいビジネスの環境下で、近年の非財務情報や無形固定資産に対する関心が高まっていることから、人的資本経営に注目が集まっている。この機会に自社での取組みについても検討してみてはいかがだろうか。