掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

1日4件のテレワーク会議を境に、エース社員の突然休職リスク「隠れテレワ負債」急増

2022.04.06

1,000社以上の働き方改革をコンサルティングする株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)と、本人が自覚していないストレスを可視化するアプリ、「ストレススキャン」と「ANBAI」を提供する、株式会社DUMSCO(本社:東京都港区、代表取締役:西池成資)は、テレワークの会議過多による、突然休職のリスクに関する調査を実施した。

調査結果概要

調査結果概要

ヤフー株式会社が、交通費を月額15万円まで支給し、日本国内であればどこに住むことも認める制度に4月から変更するなど、テレワーク推進の流れが加速する中で、より効果的にテレワークを活用するヒントを得るべく、テレワークによる1日の会議数と、高ストレス者の割合に関する調査を実施した。

調査結果から、テレワークの推進で高ストレス者の割合は減少した一方で、週1日以上出社せずにテレワーク勤務する、ビジネスパーソンの約18%が高ストレス者で、その57%は人事や本人も察知できず、突然休職するリスクの高い「隠れテレワ負債者」であることが明らかになった。「隠れテレワ負債者」の76%は、年収800万円を超えるエース社員であることも判明。さらに、1日4件以上の会議参加を境に、高ストレス者の割合が急増し、37%に達することもわかった。

一方で、会議が連続する場合の5分休憩「会議間インターバル」と、終業時間と始業時間を11時間以上空ける「勤務間インターバル」を実施すると、隠れテレワ負債のリスクが低くなることも明らかになった。

調査概要

調査方法:インターネットアンケート調査
調査期間:2022年2月10日~2022年2月17日
調査対象者:週1日以上オフィス出社せず勤務する、全国22歳以上のビジネスパーソン
回答者数:367人

調査に利用した、ストレス客観評価アプリ「ANBAI」

ストレスに適応する役割を果たす、自律神経の活動量を測定することで、ストレスを客観評価するサービス。C向けアプリとして300万ダウンロードされた「ストレススキャン」のノウハウを活かし、法人向けとしてANBAIを開発。東京海上日動、住友生命、千代田区などで導入されている。また、自律神経の活動量を測定する際に、医療現場で広く用いられる「心拍変動解析(HRV)」という手法を、スマートフォンで実現し、99%以上の精度で一致させる技術力を活かして、京都大学医学部などにも導入されている。

まとめ

調査により、「会議間インターバル」と「勤務間インターバル」を実施することで、隠れテレワ負債のリスクが低くなることが明らかになった。2つのインターバルを見える化する勤怠管理を取り入れてみてはいかがだろうか。