「勤務地を問わない新規求人数」がコロナ禍前と比べ11.3倍に上昇

Visionalグループの株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:多田洋祐)が運営する転職サイト「ビズリーチ」は、ビズリーチに掲載されている「勤務地を問わない新規求人数」が、コロナ禍前と比べると※1、11.3倍に上昇したことを発表した。(※1:2019年10月~12月と2022年1月~3月を比較)
「勤務地を問わない新規求人」が急増

ビズリーチ上における2022年1月~3月の「勤務地を問わない新規求人数」は、コロナ禍が起きる前の2019年10月~12月に比べ11.3倍に急増していることがわかった。また、2021年10月~12月と比較すると増加率が鈍化していることから、コロナ禍を経て「リモートワーク可」が新たな求人の特徴として定着しつつあることがわかる。求人傾向としては、IT企業のエンジニア職種が多くなっている。IT企業のエンジニア職以外では、リモートワークでも成果を発揮しやすいといわれる職種で多い傾向がある。
また、首都圏のIT企業を中心にリモートワークが浸透してきたが、地方にもその動きは波及している。実際に、ビズリーチ上に「勤務地を問わない求人」を掲載することで、首都圏の人材が居住地はそのままに地方の企業に転職し、活躍する事例が増えてきている。
リモートワークであれば会社の所在地にかかわらず転職を検討

ビズリーチ会員を対象に、転職に関するアンケート※2を実施したところ、現在週1回以上のリモートワークを行っているビジネスパーソンのうち、9割以上が「リモートワークを継続したい」と回答した。また、リモートワークを継続する場合、希望する頻度として最も多かったのは「週2~3日(40.2%)」で、「週4日(29.1%)」「週5日以上(27.7%)」が続く結果になった。
また、「勤務地不問の求人(完全リモートワーク)であれば、会社の所在地にかかわらず前向きに検討しますか?」という質問には、約85%が検討に前向きであると回答した。コロナ禍でリモートワークという働き方が広がった結果、居住地にとらわれず転職先を検討するビジネスパーソンが多いことがわかる。
※2:「キャリア観や転職に対する意識についてのアンケート」
対象:ビズリーチ会員
調査期間:2022年3月29日~2022年4月4日
有効回答数:690
調査主体:ビズリーチ
・各比率において、項目によっては端数処理の関係で合計が100%にならない場合がある。
まとめ
調査の結果から、今後さらにビジネスパーソンの働き方が多様化していくことで、首都圏の人材が地方の魅力的な企業に目を向ける機会が増え、地域を超えた人材の流動化が進むと考えられる。採用活動等の参考にしていただきたい。