約5割の経営者がオフィスの重要性を再認識「コロナ禍でのオフィス利用と企業経営に関する調査」
株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)は今回「コロナ禍でのオフィス利用と働き方」をテーマにインターネットリサーチを実施した。
調査概要
調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
調査の対象:アイリサーチ登録モニターのうち、従業員規模300名未満で、資本金が3億円未満の賃貸オフィスビルに入居する全国の中小企業・スタートアップ経営者
有効回答数:1000名
調査実施日:2022年5月27日(金)~6月2日(木)
リモートワークを取り入れた中小・スタートアップ6割
新型コロナウイルス感染症拡大後に実施した働き方は「在宅勤務(リモートワーク)」63.5%、「時差出勤」45.6%、「時短勤務」30.8%の順となった。しかし、現在は「在宅勤務(リモートワーク)」50.9%、「時差出勤」33.1%、「時短勤務」20.6%と10ポイント以上減少している結果となっている。
リモートワークのデメリット
リモートワークのデメリットについては、「コミュニケーション不足」65.6%、「業務がリモートワークで対応できるものに限られる」32.7%、「人事評価がしづらい」29.6%となった。
アフターコロナでのリモートワークの頻度
新型コロナウイルス感染症の収束後、在宅勤務/リモートワークはどのように変化すると思うかを尋ねると「増加すると思う」は計27.8%、「変わらないと思う」は39.3%、「減少すると思う」は32.9%という結果になった。
コロナ禍以降(2019年12月以降)に実感したこと
計74.0%の経営者が「リアルなコミュニケーションの重要性」について実感したと回答している。また、「リアルな会議の重要性」に関しても計61.1%が実感している。「オフィスビルの重要性」に関しても計46.7%が実感していると回答した。
コロナ禍でオフィスの重要性増す
オフィスビルで働く上でのメリットに関しては「気軽にコミュニケーションが取れる」65.8%、「業務に集中しやすい」47.8%、「働くための環境が整っている」45.5%という順になった。
理想のオフィス
理想のオフィスについて尋ねると、「空間にゆとりがある」が49.9%で最多となった。
また、理想のオフィスを求め、計46.8%の経営者が「移転をしたい」と考えていることがわかった。しかし、34.0%「移転したいが計画していない」と回答。その理由を尋ねると費用がネックとなり、移転に踏み切れない経営者が多いことが調査から明らかになった。
まとめ
新型コロナウイルス感染症の終息が見え始め、働く場所や働き方について改めて検討する企業は多いだろう。本調査の結果を参考にしてみては?