掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

AI面接官が学生にフィードバック? VARIETAS、書類選考から一次面接をAIが担当するサービス機能拡大

2024.06.25

HRTechスタートアップの株式会社VARIETASは、2024年5月に発表した新サービス「AI面接官」の新機能として、AI面接官が行った面接内容に基づく学生向けフィードバック機能を提供開始すると発表した。本機能の活用により、採用担当者と就活生双方にとって、より価値のある採用体験が提供されるようになるという。

学生のポテンシャルを見逃さない「AI面接官」

学生のポテンシャルを見逃さない「AI面接官」

同社が提供する「AI面接官」は、AIが書類選考から一次面接を行うサービス。採用候補者からの応募に、効率的かつ公正に対応することで、各社にマッチする候補者を質高く見つけることができるとして、2024年5月に公開された。なお、AI面接官が実施した一次面接の内容は、二次選考に引き継がれるという。

「AI面接官」は、限られたリソースでの戦略的な採用業務に課題を抱える企業が多いことや、中途採用以上に公平で迅速な評価が求められる新卒採用ならではの難しさを背景に開発された。生成AIの高度な自然言語処理技術や、新卒採用面接のエキスパートの知見等を活用したAI面接官により、エントリーシートと面接を統合した評価プロセスを提供している。

新卒採用で一般企業が評価する30項目それぞれを5段階で評価する「マルチアングル面接」が可能となっている「AI面接官」では、人間が実施する一般的な面接と比較して約6倍の観点で評価が行えるという。

同社は 「面接慣れしているかどうかが合否の分かれ目になりがちな就職活動において、学生のポテンシャル・実力を見逃すことがないような設計になっています」と解説している。

「AI面接官」サービスサイト

新機能はAI面接官による「学生向けフィードバック」

新機能はAI面接官による「学生向けフィードバック」

今回同社がリリースする新機能「学生向けフィードバック」は、AI面接官が面接した内容をもとに、面接受験者一人ひとりに対して詳細なフィードバックを提供するもの。受験者の強みや改善点を明確にし、次のステップに向けた準備をサポートするという。本機能はAI面接官のオプション機能となっており、学生へフィードバックを提供するかどうか、各企業で判断・設定することが可能だ。

なお同社は本機能について、一般学生(テスター)にAI面接官を受験してもらい、サービスのクオリティ改善を重ねた上で提供に至ったとしている。同社によれば、AI面接が浸透しきっていない現状においても、約95%の学生が「もう一度、AI面接官を受験したい」と回答しているという。

同社はこのフィードバックを「お見送りメール」に活用することで、候補者宛の「お見送りメール」を今まで以上にポジティブなものへ変えることができると提言。また、学生一人ひとりの細かな特性がわかるため、二次選考以降に採用担当や経営陣が行うアトラクト等への活用も提案している。

まとめ

人材不足と少子化が進む中、若手人材の獲得はより難易度を増していると考えられる。限られたリソースで採用力をいかに強化するかが課題となっている今、採用活動におけるAIの活用は今後ますます浸透していくのではないだろうか。

同社が新たに公開した新機能では、学生候補者に向けたフィードバックの提供が可能となる。選考結果と併せて送付することで、学生側の満足度向上やそれによる口コミ評価の上昇などにも、効果が期待できるだろう。採用活動の新たなスタンダードとなるか、今後も注目したい。