掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

義務化から約1年、アルコールチェック運用状況の実態が明らかに AIoTクラウド調査

2024.12.03

シャープの子会社である株式会社AIoTクラウド(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松本融)は、2024年11月、全国のアルコールチェック義務化対象企業の安全運転管理者を対象に、「アルコールチェック義務化に関する実施・運用状況調査」を実施。2023年12月1日の義務化から約1年が経過した現在の取り組み状況について明らかにした。

調査概要

アンケート名称:アルコールチェック義務化に関する実施・運用状況調査<2回目>
調査方法:インターネット調査
調査エリア:全国
実施期間:2024年11月1日~11月5日の5日間
回答数:1067人
対象者:6月実施のアンケートに回答した1197名の安全運転管理者
出典元:株式会社AIoTクラウド

アルコールチェック義務化への対応と課題

アルコールチェック義務化への対応と課題

本調査ではアルコールチェック義務化への対応状況について、検知器の使用義務化から約1年が経過している現在でも「酒気帯びの確認」「記録の保管」「検知器の導入」「検知器の有効保持」など、義務化必須項目に対していずれも約1割程度が出来ていないと回答している。この状況は同社が前回6月に実施した調査の結果と比較して、若干悪化の傾向にあるという。

また、管理運用について抱える課題としては「直行直帰・早朝深夜の点呼などの確認が大変(33.0%)」「本当にアルコールチェックを実施しているのかが確認できない(32.8%)」「紙/エクセル管理が大変(30.8%)」が上位に並んでいる。いずれも前回調査とほぼ変化がなかったが、「記録簿の管理・確認作業により管理者の業務負担が増えた(26.9%)」については前回の31.0%と4.1ポイントの差があり、改善されつつある様子もうかがえた。

まとめ

アルコールチェック義務化から約1年が経過し、対応状況に悪化の傾向が見られるなど、運用者の意識定価が懸念される調査結果となった。一方で、記録簿の管理・確認の業務負担については改善の傾向も見られており、運用体制が変わりつつあるとも考えられる。

改めて安全運転管理者が遵守すべき義務と対応状況を確認し、適正な運用ができるよう取り組む機会としていただきたい。警察庁ではアルコール検知器を用いた酒気帯び確認等に係るQ&Aを公開している。不明点があればこちらも確認してみてはいかがだろうか。

※参考:安全運転管理者の業務の拡充等(警察庁)
※同調査の資料はこちらからもダウンロードいただけます
※関連記事はこちら