離職の予兆は把握できる?組織課題の可視化とは
■はじめに
従業員の「離職」と聞くと、多くの担当者はドキッとするかもしれません。
ご本人のキャリアを考えたポジティブな離職もありますが、
会社や働く環境への不満、人間関係の悪化といったネガティブな要因で離職となるケースは、従業員と会社の双方にとって望ましくないことです。 なかには、問題が起きていることに気付かないまま、突然の離職が発生する場合も……。 しかし、従業員が離職を考え出すときには、なにかしらの「予兆」が存在します。
この予兆を正しく捉え、課題を対処することが、企業や人事担当者に求められます。
とはいえ、「予兆」に気付くことはそう簡単にできることではありません。
とくにテレワーク制度を推進する企業など、普段から顔をあわせる機会が少ない組織では、従業員が発する「予兆」を物理的に捉えることは困難です。
本資料では、把握すべき離職の予兆がどういったものかを整理し、その原因をいち早く察知して取り除くためにできる1つの方策をお伝えします。