オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

「会社風土は変化していくもの」と思っている人の学習時間が長い傾向に!就労者の“学習時間ゼロ“3割、課長職以上の64%が1時間以上を確保

2019.02.21
オフィスのミカタ編集部

アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」を運営するディップ株式会社(本社:東京都港区)は、サイコロLab.において就労者を対象に行なった「オトナの勉強実態調査」を公開した。

■概要

調査結果からは、普段の学習時間ゼロの就労者は全体の3割に及び、雇用形態・役職別では、「課長職以上」の64%が「1時間以上」確保。他の役職と比べて最も多いことが明らかになった。また、「会社の捉え方」と学習時間の関係では、「会社風土は変化していくもの」と思っている人は、「会社風土は変化しないもの」と思っている人よりも学習時間を多く確保している傾向が見られた。

■調査の背景

内閣府が2017年9月より行なっている「人生100年時代構想会議」では、重点テーマの一つとして、就労者が何歳になっても必要な能力・スキルを身につけられるように「リカレント教育」の機会拡充を掲げている。リカレント教育とは、労働に従事するようになってからも、個人が必要とすれば教育機関に戻って学ぶことができる教育システムを指す。就労者の「学び」に大きな注目が集まっている背景から、ディップのサイコロLab.にて「オトナの勉強実態調査」を実施した。

■オトナは1日どれくらい勉強しているの?:就労者の学習時間調査

■オトナは1日どれくらい勉強しているの?:就労者の学習時間調査

20~59歳の就労者301名(女性93名、男性208名)を対象に、普段の業務時間外における情報収集や学習に使う時間を尋ねたところ、「0分」約31%が最も多く、次いで「30分程度」約29%、「1時間程度」約20%と続く結果となり、全体の約3割が勉強時間を確保できていないことが分かった。
さらに、雇用形態・役職別で学習時間をみたところ、1時間以上の学習時間を確保している割合が最も高いのは「課長職以上」64%となり、次いで「係長職以上」44%と、「一般社員」よりも高い割合となった。

■「会社の風土は変化する」と思えば勉強する?:会社観と学習時間の関係

続いて、「会社」をどのように捉えているかを学習時間との関係で調査。
「会社風土は変化しないもの」と思っているグループよりも、「会社風土は変化していくもの」と思っているグループがより学習時間を確保していることがわかった。

<調査対象>20~59歳の就労者301名(インターネット調査)
<回答基準>「会社の捉え方」は、 「その会社らしさは根本的なものなので、従業員が大きく変えることはできない」「従業員が働きかけても、会社の風土を変えることはできない」等の会社の可変性についての質問全8項目を「1.まったくそう思わない」から「6.非常にそう思う」の6件法で尋ね、全項目の平均値を「会社の捉え方スコア」として用いた。

■サイコロLab.とは

「充実感を持ってはたらく人を増やす」ことを目的にした研究所として、2018年1月より新たに「サイコロLab.」をスタート。同研究所は、人事領域における先端テクノロジーの開発・活用や、就労者に関連する実証的な調査・研究活動に取り組んでいるようだ。

■まとめ

日々勉強し、従業員がスキルを上げていくということは、勉強している本人ににとっても企業にとっても非常に大切なことだろう。「会社の風土は変わっていくもの」と考えている人は勉強する傾向が高く、「会社は変わらない」と考えている人は勉強をしないと言う調査結果。あなたはどのように受け止めるだろうか。

<PR>