就職も転職も「チームで行う」 日本初チーム採用マッチングサービス「Crewto」β版提供開始
株式会社Crewto(本社:大阪府茨木市、代表:市原孝志)は、日本初となる、採用とアウトソーシング双方の視点でチームと企業をマッチングするサービス「Crewto(クルート)」β版の提供を開始した。
「チーム単位」で職探し 国内初のマッチングサービス
Crewtoは、「チーム単位」で就職・転職活動を行うことができる国内で初めてのマッチングサービスである。新卒や中途、業種・職種を問わず複数人をまとめて採用することなどもできる。すでに構築されたチームを活用することで、時間的コストや業務効率の向上を確保できるなどのメリットもある。
コロナ禍で激変する「働き方を取り巻く環境」
これまで「働き方改革」や「人生100年時代」と言われながらも、企業における改革はなかなか進まない状態であった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、リモートワークやジョブ型採用、副業の促進など、働き方が大きく変化している。緊急事態宣言により、テレワークを取り入れる企業も増え、通勤ストレスの削減などメリットもある一方で、企業と従業員の関係が希薄になるなどの課題も浮き彫りになっている。
「仕事仲間」に関する意識調査を行った所、52.6%の人が「仕事仲間が欲しい」「いまの職場以外で、一緒に働きたい人を見つけたい」と回答した。他にも、47.4%が「いまの仕事仲間以外の仲間も見つけたい」と回答し、所属している組織以外で仕事仲間を探している人が多い結果となった。
外部人材の活用が企業の生き残りを決める!?
昨今は、人手不足などの問題もあり、個人で活動するフリーランスなどに業務委託をする「外部人材」の活用に力を入れる企業が増えているが、一方で、下記のような課題から外部人材の活用が定着していない企業も存在する。
・外部人材を活用する文化がない
・外部人材のマネジメント方法がわからない
・納品物のクオリティコントロールが難しい
・予算の確保が難しい
そこで、Crewtoは「プロフェッショナルのチームとシナジーを生み出していくことは組織運営の一つの答えになる」と考え、「採用効率の向上」、「高いパフォーマンス」、「定着率の向上」、「スマートな組織運営」を提供する。
「チーム」として共に仕事をしてきたパートナーや慣れ親しんだメンバーと仕事をすることで、個人で業務に取り組むよりも能力を発揮しやすいと考えるCrewtoでは、働く人と企業の可能性を広げる新たな価値を創出する。
まとめ
少子高齢化やコロナ禍など、働く環境は大きく変化している。これまで、就職活動も転職活動も「一人」で行うことが当たり前であったが、その常識を覆すサービスが誕生した。収入源を複数持つ人も増える中、慣れ親しんだ「チーム」で挑戦できることは、心強く、企業にとっても頼もしいのではないだろうか。人間関係の希薄化が課題とされている昨今、さらなる可能性を広げていくかもしれない。
<PR>