オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

【生活者のSDGs意識実態】コロナ禍で変わった暮らしにSDGsにつながる行動も

2021.09.09

花王株式会社が運営する生活者研究のウェブサイト「生活者研究部」では、2018年より生活者のSDGs意識実態について、継続的に調査を実施している。新型コロナウイルス流行前の2019年と流行後の2020年における、SDGsの意識実態の調査結果を2021年9月7日に公開した。

調査概要

「環境・SDGsについての意識実態」
◎2019年8月/インターネット調査/首都圏在住20~60代既婚男女、20~30代未婚男女/男性700人、女性700人
◎2020年10月/インターネット調査/首都圏在住20~60代既婚男女、20~30代未婚男女/男性700人、女性700人

調査結果詳細はこちら

SDGsの認知度が上昇

SDGsの認知度が上昇

SDGsの認知度(「詳しい内容まで知っている」「一部の内容は知っている」「見たことがある、聞いたことがある」の計)について、2019年と2020年の調査結果を比べると、未既婚男女いずれでも増加している。さらに、その内容まで「詳しく知っている」「一部知っている」割合も、未既婚男女それぞれで上昇していることから、SDGsへの理解も深まっていることがうかがえる。

SDGsの17目標への関心も幅広く

SDGsの17目標への関心も幅広く

SDGsの17目標で関心を持つ項目を調査したところ、いずれの属性でも「①貧困をなくそう」「③すべての人に健康と福祉を」への関心度が高いことがわかった。自分の身近なことに関連する目標から日本では実感しにくいけれど世界全体で取り組むべき目標まで、関心の幅が広がっている様子がうかがえる結果となっている。

ニューノーマルな日常とSDGsのつながり

ニューノーマルな日常とSDGsのつながり

オンラインインタビューでコロナ禍の暮らしについて聞いてみると、「自分の感染対策がまわりの人のためになる」「在宅勤務で家事や健康管理に時間を使える」「デリバリーの利用で出たごみをきっかけに環境を意識するようになった」など、新たな気付きを得ている声も。コロナ禍のニューノーマルな暮らしへ対応するために生活を見直した結果、自分でも気付かないうちに、SDGsにもつながる行動を実践し始めている様子がみられた。

まとめ

新型コロナウイルスの流行によって、さまざまな対応を余儀なくされた経験は、負の側面ばかりだけでなく、私たちの暮らしにプラスの変化ももたらしたようだ。日常の身近なことを入り口にして暮らしを少し変えてみるのはそれほど難しいことでないのかもしれない。

<PR>