コロナ収束後もテレワークを希望する人は8割超え

レバレジーズ株式会社が運営するフリーター・既卒・第二新卒向け就職支援サービス ハタラクティブは、現在正社員として働いている536人を対象に「テレワーク満足度に関する調査」を実施した。
半数以上がテレワーク制度に「満足している」と回答

在職中の536人に現在もテレワークを行っているか尋ねると、5割以上が「はい」と回答。
勤め先のテレワーク制度の満足度は、「満足している」が18.1%、「どちらかというと満足している」が53.5%と、約7割が制度に対して満足感を持っていることがわかった。
「不満がある」「どちらかというと不満である」と回答した77人に対し、企業に求める制度やサポートについて尋ねると、「ツール類の導入(45.5%)」や「在宅勤務手当の支給(39.0%)」が上位に挙がっている。
テレワーク疲れ、46.1%が「感じている」

現在テレワークを行っている271人に対し、テレワーク疲れを感じることがあるか質問すると、半数近くが「感じている」「やや感じる」と回答した。
テレワーク疲れの原因の多くは、「肩こりや目の疲れ(33.0%)」や「座りっぱなしで疲れる(33.0%)」といった、身体的なものだった。
コロナ収束後もテレワーク希望者は8割以上

テレワークによるメリットとして、「通勤のストレスがない」が77.9%と最も多く、そのほか「余暇の時間が増える(35.4%)」「リラックスしながら働ける(33.2%)」と続いている。
現在もテレワークを行う271人に対し、新型コロナウイルス収束後もテレワークを希望するか尋ねると、83.0%が「希望する」と回答。テレワーク疲れを感じてはいるものの、その多くが引き続きテレワークを望んでいることがわかった。
調査概要
調査対象:現在正社員として働いている22~59歳の男女
調査時期:2021年9月13日〜9月15日
調査会社:株式会社インテージ
回答者数:536人
引用・転載時のクレジット表記:「ハタラクティブ調査」
まとめ
テレワークに対する満足度で、「どちらかというと不満である」「不満である」といった回答は28.5%いたものの、今後のテレワーク希望については「いいえ」が17.0%に留まっている。このことから、現在のテレワーク制度には何らかの不満は持ちつつも、一定のメリットは実感しておりコロナ収束後も引き続きテレワークしたいと考えている人が多いようだ。
<PR>