掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

採用サイト「アットホームな職場」の記載にネガティブな印象? シスコム調査

2025.04.09

デジタルマーケティング支援をしている株式会社シスコム(本社:東京都中央区 代表取締役:小澤義幸)は、20〜30代の若手求職者の採用サイトの利用者のニーズ把握にあたり600名を対象に「採用サイトの活用に関するアンケート」を実施。見られているポイントや気をつけたい表現などを明らかにした。

調査概要

「採用サイトに関するアンケート」調査概要
調査時期:2025年3月25日 ~ 2025年3月28日
調査機関:株式会社シスコム
集計対象:全国の男女が対象(20代、30代 各300名)
有効回答:600名
調査方法:インターネット調査
出典元:株式会社シスコム

約50%が転職活動時に採用サイト(ページ)を閲覧 必ず見るのは?

約50%が転職活動時に採用サイト(ページ)を閲覧 必ず見るのは?

本調査の結果、転職活動時に採用サイトを見た人・見ていない人でほぼ半々に分かれることが明らかに。半数の人が採用サイトを閲覧していないことについて、同社はSNSや口コミサイトを重視する傾向や、求人ポータルサイトの閲覧にとどまっている可能性を指摘。求人ポータルサイトとの連携や魅力的な採用サイト制作で他社と差別化を図ることの重要性について提言している。

また、採用サイトで必ず見る項目の上位については「仕事内容(53%)」「福利厚生・待遇(45%)」「会社概要(38%)」となったことが報告された。さらに、複数選択した中から、最も注目する項目を一つだけ挙げる設問に対する回答は「仕事内容(26%)」「福利厚生・待遇(23.7%)」が他の項目を10pt以上上回ったという。

6割が「応募をためらったことがある」ネガティブな印象を抱く文言とは?

6割が「応募をためらったことがある」ネガティブな印象を抱く文言とは?

続いて本調査では「採用サイトを見て、応募をためらうことがあるか」と質問しており「はい」と回答した人が61.7%に及んだことを報告した。応募をためらう要素としては「給与や待遇が不明確(40.7%)」「企業の情報が最新でない(31.8%)」「社員の写真がない、暗い(22.7%)」が多く挙げられたという。

さらに、採用サイトでネガティブな印象を抱く文言を尋ねる項目では「アットホームな職場です(35.3%)」「実力主義です(32.7%)」「バリバリ働ける方歓迎します(28.2%)」が上位に並んでいる。

上記の文言を選択した理由について、20〜30代の若手求職者からは「ブラック企業のイメージがある」「なんとなく」「特に理由はない」といった回答も多くみられたという。同社は「定型文」として使い古された文言が、ネガティブな印象を与えていると分析。言葉選びの重要性を指摘した。

まとめ

採用サイトにおいて注目される項目や、ネガティブな印象を持たれやすい文言が明らかになった。人手不足が深刻化し採用競争の激化が進む中、採用サイトの見直しに取り組んでいくことも重要だろう。

本調査では6割の人が採用サイトを見て「応募をためらったことがある」と回答したことも明らかになっている。その大きな要因となっているのは「不明確・古い内容」が掲載されていることのようだ。改めて自社の採用サイトを見直す際の参考にしていただきたい。