掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

第二回 “ペーパレス化” と ”AI-OCRブーム” 、その矛盾の理由。

第1回では、OCRの歴史と“AI-OCR”とは何か、についてお伝えいたしました。今回の第2回では、 RPA市場やAI-OCR市場を通じたAI-OCRブームの背景と現状について解説いたします。

1.ペーパレス化は進む一方で、伸び続けるAI-OCR市場

 “RPA”と聞くと、伸び盛りのマーケットだと捉えられる方が多い中で、”AI-OCR”と聞いて「ペーパレス化が叫ばれている中で本当に必要なのか?」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
たしかに、ここ数年でペーパレス化は着実に進んでいると考えます。例えば、今まで紙で送っていた注文書はEDI(企業間電子データ交換システム)や電子契約に、ホテルのチェックインは紙からタブレット受付へと代わってきていることを、多くの方はご覧になられていると思います。民間だけでなく教育現場を見ても、タブレット端末を導入する学校も増加している今、ペーパレス化の波は着実に進んでいると言えるでしょう。社会の発展にとって、ペーパレス化の波は非常にポジティブなムーブメントであると我々も考えています。しかし一方で、普段の日常生活や仕事の風景を思い浮かべてみると、紙に手書きで記載をすることや紙を見ながらの入力業務が”ゼロ”になっていないということも事実としてあるのではないでしょうか。注文書、申込書、請求書、アンケート、変更届、日報、報告書などなど、まだまだ沢山の紙が存在しています。また、オフィスのなかを眺めてみると、デジタルデータではなく、紙のままストックされている過去の情報があるかもしれません。実は、生産年齢人口が減少している昨今においてアウトソースを受託するBPO市場が伸び続けており、その中でも最も大きい業務がデータ入力作業と言われています(注1)。ペーパレス化が進む中でも尚、企業の課題となっているのが「データ入力業務」なのです。それを表すかのように、AI-OCR市場においても市場規模は2017年度2.4億円(実績)から2020年度には約7倍の17.0億に到達すると予測がされています(注2)。

2.OCRは”AI”活用が簡単にできるツール?

 AI-OCR市場が伸びている背景は単純に「データ入力業務が無くならないから」というだけではなく、以下3つの要素も関連していると考えています。

Ⅰ. “AI”を自社に適用するハードルが低い製品としてニーズが高まっている

 第三次AIブームと言われる現在、何かしらの自社業務にAIを適用しようとした経験がある方も少なくないと思います。しかし、AIプロジェクトを検討するにあたり、どの業務に適用して良いか分からない、AIを動かすハードウェアの調達にコストがかかる、オリジナルのAIを開発するのにも膨大なコスト/時間がかかる、そもそもAI開発をできる人材がいない、ということがハードルとなり、結果として実用化に至らなかったというしくじり事例を様々な場所で聞くようになりました。これに対し、AI-OCRは適用範囲のイメージがつきやすく、コスト、導入工数等のハードルが比較的低いという特徴があります。そのため、まずはAI-OCRからスタートし、効果を出して「AIを活用しよう」という社内の機運をより高めていく、という企業が増えていると実感しています。(図1参照)

Ⅱ. データ分析のニーズに合わせて、過去の書類のデータ化ニーズも高まっている

 DWH (データウェアハウス)、BI(ビジネスインテリジェンス)、ビッグデータ…。
一昔前から叫ばれきたデータ活用の流れは、ハードウェアの高性能化やクラウドの浸透、多種多様なツールの出現により、ビジネスシーンでの存在感がより強まってきております。
自社のスター社員の共通項を見つけるためには、例えば履歴書や、テスト結果などのデータを用いることになるはずです。住宅展示場のアンケートと購買データを用いてみれば、住宅購買までの最短プロセスが導き出せるかもしれません。日次で発生するデータ入力作業を自動化する、という目的だけでなく、自社の競争力を向上させるためのデータ蓄積のために利用されるケースが目立ってきています。

Ⅲ. RPAとの親和性

 最後に、AI-OCRブームを後押ししている大きな要因は、RPAとの親和性の高さです。ここ1、2年で急速に普及しているRPAは、パソコン上での業務自動実行を得意としています。RPAを用いて業務自動化、工数削減を目指そうと考えたときにぶつかる壁が「RPAはパソコンの上でしか動かないので、アナログ情報に触ることができない」ということです。業務の初めから終わりまでRPAに任せたいが、結局データ入力という一番工数がかかる業務が残ってしまった、という課題を解決するために求められるのがAI-OCRなのです。(図2参照)

 これらの背景により、”ペーパレス化”が進む一方で”AI-OCR”がブームになっているのはないかと考えています。
今回はAI-OCR市場についてが中心となりましたが、次回はAI-OCRを導入する際のポイントについてお伝えします。

【注釈】
注1)出典 BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)市場の実態と展望 2018-2019
注2)出典 株式会社富士キメラ総研「2019人工知能ビジネス総調査」(2019年3月)