掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

未対応の社員に自動でリマインド 督促自動化SaaS「コンプル」正式提供開始

2023.10.17
オフィスのミカタ編集部

株式会社ThinQ Healthcare(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉昌司)が、督促自動化SaaS「コンプル」の提供を正式に開始したことを発表。「コンプル」を利用することで社内のタスク依頼やその督促に関わる業務を自動化し、従業員がより生産的な業務に集中できる環境をつくるとしている。

対応を依頼する人も、される人にもメリット

対応を依頼する人も、される人にもメリット

株式会社ThinQ Healthcare(以下「ThinQ Healthcare」)は、複数の従業員への督促に関わる業務を自動化し、督促に関わる従業員の業務工数を削減するサービス「コンプル」の正式提供開始を発表。同社のリリースによれば、「コンプル」を利用することによって、依頼する従業員、それに対応する従業員、それらを管理する上司それぞれが「未対応をなくす」ために費やしていたコストを削減でき、より生産的な業務に集中できる環境をつくるサービスとなる。

「多すぎず少なすぎず」最適タイミングでリマインド

「多すぎず少なすぎず」最適タイミングでリマインド

サービスのベータ版開始からの6カ月間で、従業員数の多い組織で特に自動化の効果が表れているという「コンプル」の特徴は下記となる。

【1】依頼からリマインドまで全自動
依頼の完了後は、締切に合わせて全自動でリマインド。リマインドは未対応の従業員にのみ「多すぎず少なすぎず、やる気が起きて、忘れない」タイミングでリマインドされる。

【2】自動リマインドで動かなければ、組織力学を駆使してリマインド
締切を超えても未対応の従業員に、「上司と同僚に共有しながらリマインドを自動送信」。その間、上司や同僚に手間はかからない。

【3】依頼が自動的にタスク化され、一覧で表示
従業員への依頼が自動でタスク化され、一覧化。これによってメールやチャットツールで探す手間がなくなる。

まとめ

ThinQ Healthcareが「従業員が『未対応をなくす』ために高いコストを支払っている」依頼の例として挙げているのは、eラーニング受講、評価目標提出、組織サーベイの回答、OSアップデートなど。確かに、これらの依頼に「対応してくれないストレス」を感じている担当者も多いのではないだろうか。そんな社内の悩みの解消にフォーカスした、督促自動化サービスと言えそうだ。