掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

育児・仕事・家事... 育休復帰後の女性会社員が抱える悩みは? 子ねくとラボ調査

2024.07.19

株式会社明日香(本社:東京都文京区、代表取締役:萩野 吉俗)が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」は、“育休復帰から2年以内かつ、子どもを保育園に預けており、産休・育休に対して理解がある職場で働いている原則出社の女性会社員”105名を対象に、育休復帰後の子育ての葛藤に関する意識調査を実施。ここでは7月18日に発表された調査結果の概要をお伝えする。

調査概要

調査名称:育休復帰後の子育ての葛藤に関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2024年6月28日〜同年7月1日
有効回答:育休復帰から2年以内且つ、子どもを保育園に預けており、産休・育休に対して理解がある職場で働いている原則出社の女性会社員105名
出典元:子ねくとラボ
子どもの急な体調不良による「早退」経験者は9割以上!育休復帰後の会社員ママが望む、保育サポート/サービスが明らかに 育休復帰後の子育ての葛藤に関する意識調査(子ねくとラボ/株式会社明日香)
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない

94.3%が子どもの体調不良などで早退を経験

94.3%が子どもの体調不良などで早退を経験

本調査ではまずはじめに「Q1.あなたは勤務中、子どもの体調不良など保育園からの緊急連絡を受けて早退したことがありますか。」と質問。その結果94.3%が「ある」と回答している。

続いて「Q3.産休・育休復帰後に、仕事と育児を両立するために取り組んだことを教えてください。(複数回答)」との質問には「上司から育児への理解を得ること(56.2%)」「職場の人間関係の構築(56.2%)」「夫婦間で家事の分担(53.3%)」が上位の回答となった。

また、仕事と育児の両立を行うにあたって「保育園などの子どもを預ける施設は不可欠」と感じる人は94.3%に及んでいる。今まで以上に仕事と育児の両立を行いやすくなると思う保育サポート/サービスとしては「病児保育の利用しやすさの向上(59.0%)」「緊急でお迎えが必要な時の代替保育(49.5%)」「休日保育や保育時間の延長(46.7%)」が上位に挙げられた。

育児がしやすくなるような制度の存在と利用への意識

育児がしやすくなるような制度の存在と利用への意識

さらに本調査では「Q8.お勤め先には育児がしやすくなるような制度はどの程度ありますか。」と質問。その結果「わからない/答えられない(40.0%)「2個(36.2%)」「3個(10.5%)」との回答が寄せられており、制度の認知に課題がある実態がうかがえる。

さらにQ8で「2個以上」と回答した人を対象に「Q9.職場での仕事と育児の両立において、お勤め先にある育児がしやすくなるような制度を利用する際に、周囲に対して遠慮を感じたり、「申し訳なさ」を感じたりした経験がありますか。」と質問した結果、80.9%が「ある」と回答したことが報告されている。

※育児がしやすくなるような制度は、育児・介護休業法などの改正案の中で、2つ以上設けることが政府から企業に義務づけられており、テレワーク制度、フレックスタイム制度、短時間勤務制度、育児支援手当の支給、育児中の社員向けカウンセリングサービス、企業内保育施設の設置などを指す
参考:育児・介護休業法について(厚生労働省)

まとめ

本調査結果から、育休復帰後の女性会社員は多くが子どもの体調不良で早退した経験があり、そうした背景からか「上司から育児への理解を得ること」や「職場の人間関係の構築」に注力する人が多いことが明らかになった。また、職場でのサポート体制に関する項目では、制度の利用に「申し訳ない」と感じる人が8割を超えることが判明。約4割はそもそも制度自体を認知していなかった。

子育てと仕事を両立する従業員に対してどれだけ支援制度を設けたとしても、わかりづらかったり使いにくかったりすれば、実際の働きやすさにはつながらない。制度内容を広く周知し、全ての従業員が安心して制度を利用できる環境を整えるべきだろう。制度利用時に“申し訳なさ”を抱く必要がないように、また、該当しない従業員が不公平感を感じないような工夫をすることも重要な取り組みとなりそうだ。

厚生労働省では従業員の育児休業取得・職場復帰を支援する中小企業に向けて「育休復帰支援プラン」策定マニュアルを公開している。従業員の子育てと仕事の両立をより支援したいと考える企業は、参考にしていただきたい。

参考:育休復帰支援プラン策定のご案内(厚生労働省)