掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

冬のボーナス、中小・零細企業の支給予定と支給額の増減は? フリーウェイジャパン調査

2024.10.25

株式会社フリーウェイジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:井上達也)は、中小企業・零細企業の代表取締役・個人事業主120人、従業員103人の計223人を対象に2024年度の「冬のボーナスに関するアンケート」を実施。調査結果をまとめ、報告した。

調査概要

調査タイトル:冬のボーナスに関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年9月17日~9月24日
調査対象:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主223人
出典元:株式会社フリーウェイジャパン

「支給予定あり/支給済み」は34.2%で昨年比7.8ポイント減

「支給予定あり/支給済み」は34.2%で昨年比7.8ポイント減

本調査ではまず、今年度の上期と下期で業績に変化はあったか質問。最も多かったのは「変化なし(40.8%)」で、次いで「年間を通して、業績が下がった(26.3%)」「年間を通して、業績が上がった(23.7%)」「上期は業績が上がったが、下期では業績が下がった(6.6%)」「上期は業績が下がったが、下期では業績が上がった(2.6%)」が続いている。

冬のボーナスの支給予定については「支給予定あり/支給済み(34.2%)」「支給予定なし(30.3%)」「ボーナス制度がない(28.9%)」「未定(6.6%)」となっている。同社によれば「支給予定あり/支給済み」との回答は、昨年と比べて7.8ポイント減少したという。

支給額「全体的に増加した・増加する」が42.3%

支給額「全体的に増加した・増加する」が42.3%

続いて「支給予定あり/支給済み」と回答した人を対象に、昨年の冬のボーナスと比べて増減はあったか質問。その結果「変わらない(46.2%)」が最も多いものの、「全体的に増加した・増加する(42.3%)」との回答も4割を超え「全体的に減少した・減少する」は1割程度(11.5%)であったことが報告された。

また、従業員で「支給された」「まだ支給されていないが、支給される予定で支給額も把握している」と回答した人を対象に、2023年の冬のボーナスと比べて増減はあったか質問。「変化なし(48.7%)」「やや増加した(35.9%)」「増加した(15.4%)」と続き、「減少した」「やや減少した」はそれぞれ0%だったという。

同対象者に支給額について聞いたところ、「10万円~20万円未満(23.1%)」「30万円~40万円未満(15.4%)」「50万円~60万円未満(12.8%)」と回答しており、平均額は51.2万円(※1)と報告された。

※1:各回答の中間値(「10万円~20万円未満」の回答者であれば一律「15万円」として算出した平均値)の平均額

さらに、冬のボーナスを「支給予定あり/支給済み」と回答した代表取締役は、過去半年以内に賃上げを実施したか尋ねる項目において73.1%が「実施した」と回答。一方で「支給予定なし」と回答した代表取締役の回答は「(賃上げを)実施していない」が60.9%であったという。

従業員の反応「来年の夏のボーナスに期待」する割合は?

従業員の反応「来年の夏のボーナスに期待」する割合は?

本調査では従業員に、来年の夏のボーナスの支給に期待できるかも質問。「期待できない(44.2%)」「あまり期待できない(23.8%)」との回答割合が高く、「期待できる(20.4%)」「やや期待できる(11.6%)」と考える人の方が少ないようだ。

さらに現在の勤め先における2024年の年収(給与・賞与)の実績や今後の予想を踏まえて、今後の転職検討の材料となりそうか尋ねると、「ならない」が53.7%で最多に。そのほか「どちらかと言えばなると思う(19.7%)」「どちらかと言えばならないと思う(15.0%)」「なると思う(11.6%)」との結果が報告されている。

経営者側「来年度の夏のボーナスに対する支給見込み立っていない」が多数

経営者側「来年度の夏のボーナスに対する支給見込み立っていない」が多数

続いて代表取締役を対象に、過去半年以内に賃上げを実施したか質問した結果「実施していない(59.2%)」「実施した(40.8%)」との回答に。

さらに、2025年上期以降も含め、今後金利の上昇や円安を踏まえてボーナスの支給に影響があるかとの質問には、「ないと思う(46.0%)」と「どちらかと言えばないと思う(6.6%)」が合計で半数を超えたという。「あると思う」「どちらかと言えばあると思う」はそれぞれ23.7%であったことが報告された。

影響があると考える理由としては「将来の予測が立てにくい状況のため(63.9%)」「原材料費などの負担増を価格転嫁できていないため(30.6%)」「既存の融資の返済で金利負担が重くなるため(16.7%)」などに回答が集まっている。

また、来年度の夏のボーナスに対する支給見込みは「立っていない(46.1%)」が最も多く「わからない(28.9%)」まで含めると、7割以上に。「立っている(25.0%)」との回答は3割に満たない結果となった。

まとめ

本調査では業績に変化がない、もしくは下がったと回答する企業が多く、冬のボーナスについても支給した・支給予定の企業が昨年より減少したことが報告されている。さらに、来年の夏のボーナスについても見込みが立っていない企業が多く、中小企業・零細企業では厳しい状況が続いていると推察される。

労務行政研究所が10月に発表した「東証プライム上場企業の2024年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査」では、2024年年末一時金の支給水準は東証プライム上場企業の全産業ベース(183社、単純平均)で83万5133円、対前年同期比で3.4%増となったことが報告されている(※2)。

中小・零細企業にとって、給与・賞与で大手企業との格差が広がれば、人材確保・採用の面でも厳しくなっていくだろう。賃上げや賞与の原資をどのように確保するのか、価格転嫁の促進も含めて継続した取り組みが重要となるはずだ。

※2:出典元 東証プライム上場企業の2024年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査(一般財団法人労務行政研究所)