オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

請求書発行システムとは?導入のメリット・デメリット、おすすめサービスを紹介

2021.11.25

請求書の作成・送付に関する作業を効率化する「請求書発行システム」。2005年の「電子帳簿保存法」の改定により、請求書をはじめとする国税関係書類の「電子データでの保存」が可能となり、オフィスにおいても作業の効率化が図られるようになった。現在はさまざまなクラウド型システムも登場しており、自社に合ったサービスを選ぶのに苦労している経理担当者もいるのではないだろうか。

本記事では、請求書発行システムの概要や導入のメリット・デメリット、おすすめサービスを紹介する。自社にあった請求書発行システムを選ぶ際に役立ててほしい。

目次

●請求書発行システムとは
●請求書発行システム導入の3つのメリット
●請求書発行システム導入の3つのデメリット
●請求書発行システムを選ぶ際の比較ポイント
●導入するならこれ!おすすめの請求書発行システム
●まとめ

請求書発行システムとは

請求書発行システムとは、請求書の作成・送付に関する作業を効率化するためのシステムのこと。まずは、請求書発行システムの主な機能を見ていこう。

請求書発行システムの主な機能
請求書発行システムには、請求書の作成から送付、入金確認までの一連のプロセスを支援する機能が搭載されている。加えて、見積書や注文書、納品書、領収書などにも対応できるよう、請求書発行以外の機能が付随されているケースも多い。機能が充実すれば当然コストは上がるため、自社に必要な機能かどうかを見極めることが大切だ。

請求書発行システムの種類
請求書発行システムの種類は、「オンプレミス型」と「クラウド型」に分けられる。「オンプレミス型」は社内のサーバーにシステムを構築するため、月額料金がかからない代わりに導入コストがかかる。一方、「クラウド型」はオンライン上で提供されるシステムを利用するので、導入時のコストは低いが、月額料金が発生する。請求書発行システムを導入する際は、それぞれの特徴を確認し、自社に適したタイプのシステムを選ぼう。 

請求書発行システム導入の3つのメリット

ここからは、請求書発行システムを導入するメリットを3つ紹介する。

請求書発行業務を大幅に削減し、効率化を図れる
請求書発行システムを利用すると、請求書の発行から受け渡しまでの全ての業務をオンライン上で行えるため、手間や時間を大幅に簡素化できるのがメリットだ。業務の効率化により、人件費と工数も大きく削減できるだろう。

請求書発行コストを削減できる
発行システムによる請求書の電子化は、紙代や印刷代、郵送費などのコスト削減にもつながる。取引先が多ければ多いほど、削減率は高くなるだろう。また、これまで紙の請求書を保管していたスペースを有効活用できるのもメリットといえる。

請求漏れや誤請求といった人的ミスがなくなる
請求書発行業務を自動化することで、未封入や誤請求、請求漏れなどの人的ミスを防止できることもメリットだ。また、万が一ミスが発覚した際は「訂正をせずに再発行することが原則」であるため、記載内容の修正をシステム上で素早く行えるのもありがたい。

請求書発行システム導入の3つのデメリット

請求書発行システム導入を検討する際には、3つのデメリットについてもしっかり理解しておこう。

インターネット環境が必須
請求書発行システムはインターネットを介してやり取りをするため、送付する側・受け取る側の双方にインターネット環境が必要となる。システムを経由して取引先と請求書のやり取りをする場合は、あらかじめ相手の状況を確認しておこう。

導入するまでに時間がかかる
導入までに時間を要することもポイントだ。システムの導入にあたり、社内フローの見直しや社内研修、先方への説明などが必要になる。また、請求書は7年間の保存が義務付けられているため、これまでに紙面化した請求書のデータ入力といった手間も発生する。これらの作業を行う時間も念頭に置いて導入時期を検討しよう。

データが消失するリスクがある
請求書発行システムそのものは、さまざまなセキュリティが施されているため、情報漏洩などのリスクは低い。ただし、オンプレミス型の場合、システムを保存しているパソコンなどがクラッシュするとデータが全て紛失してしまうリスクは考慮すべきだろう。

請求書発行システムを選ぶ際の3つの比較ポイント

請求書発行システムを選ぶ際に比較したいポイントは3つ挙げられる。

自社の会計システムとデータ連携できるか
サービス導入にあたり、自社の会計システムと連携できるかどうかは大事なポイントだ。自社システムのデータと簡単に同期できれば、導入後すぐにサービスを開始できる。特に請求書発行システムが「入金の消込作業」「請求漏れの確認」「取引先への督促」といった管理機能を搭載している場合は、各機能が既存システムと連携できるかを確認しておきたい。

取引先へのサポート体制が整っているか
取引先へのサポート体制が整っているかどうかは、サービスを選ぶ上で重要な選定基準となる。「請求書の電子化を希望しない取引先を対象とした、システムの説明や電子化後のサポート体制が整っているか」「取引先のニーズにあわせた柔軟な対応が行えるか」などを、しっかり見極めよう。

導入後のセキュリティ、バックアップ体制は万全か
サービスの比較ポイントとして外せないのが、導入後のセキュリティとバックアップ体制だ。クラウド上にデータを保存するにあたって最も懸念されるのは、データ漏洩と紛失といえる。「データセンターの安全性は保障されているか」「24時間365日の監視体制か」「通信データがSSL暗号化されているか」「データのバックアップは常時行われているか」などは、必ず確認したい。

請求書発行システムのノウハウ・サービス資料をダウンロードする

導入するならこれ!おすすめの請求書発行システム

導入前に知っておきたい、おすすめの請求書発行システムを7つ厳選して紹介する。

楽楽明細(株式会社ラクス)
電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書や納品書などの帳票をWeb上で発行するクラウド型のシステム。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しており、CSVまたはPDFで帳票データをアップロードするだけで、「Webからダウンロード」「メールに添付」「郵送」「FAX送信」のいずれかの方法で帳票を発行することが可能だ。

公式HP:『楽楽明細』

BtoBプラットフォーム 請求書(株式会社インフォマート)
「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書の発行や受け取りをデジタルデータで行うWeb請求書クラウドシステムだ。入金消込や督促にも対応しているため、入金漏れや連絡漏れを回避できる。会計システムへの自動取込やフローの見える化が可能なため、経理業務全体の効率アップが期待できるシステムだ。

【無料】資料DLはこちら:『BtoBプラットフォーム 請求書』

請求管理ロボ(株式会社ROBOT PAYMENT)
「請求管理ロボ」はインボイス制度、電子帳簿保存法に対応している請求書発行システムだ。「請求書の発行・送付」「銀行振込・口座振替・クレジットカードの集金管理」「入金確認・消込を自動化」などの機能の他、「自動催促」の機能が搭載されており、未入金の際の早期アクションにより回収率の向上が期待できる。

【無料】資料DLはこちら:『請求・債権管理クラウド 「請求管理ロボ」』

請求QUICK(SBIビジネス・ソリューションズ株式会社)
「請求QUICK」は、請求書の発行から入金消込・仕訳、請求書の買取(オンラインファクタリング)までを行えるクラウド型請求書発行システム。最大の特長は、月額0円から利用できることだ。ユーザー5人、発行枚数50名まで、インターネットバンキングの明細取得30回までであれば無料なため、スタートアップ企業にも利用しやすいと言える。

【無料】資料DLはこちら:『毎月の請求管理が驚くほどラクになる!クラウド型請求書発行システム「請求QUICK」』

MakeLeaps(メイクリープス株式会社)
請求管理クラウドサービス「MakeLeaps」では、販売管理システムと連携した請求書送付や承認・権限フローの設定を行うことが可能だ。電子帳簿保存法の他、複数の税率ごとに帳簿や請求書等と保存する「区分記載請求書等保存方式」にも対応。企業の規模にあわせて料金プランを選択できる点も特長だ。

【無料】資料DLはこちら:『請求管理クラウドサービス「MakeLeaps」』

Bill One(Sansan株式会社)
「Bill One」は、受領する側の機能も充実している請求書発行システムだ。電子帳簿保存法、インボイス制度にも対応しており、会計ソフト等の他システムとの連携も可能。「シングルサインオン」「2要素認証」「IPアドレス制限」などのセキュリティ対策が構築されている点も利用しやすいポイントだと言える。

公式HP:『インボイス管理サービス Bill One』

@Tovas(コクヨ株式会社)
帳票Web配信クラウドサービス「@Tovas」では、請求書などの帳票を「電子ファイル」「FAX」「郵送」のいずれかの方法で発送することが可能なシステム。全データ通信はSSLによって暗号化されており、ウイルスチェックも実施される。専任担当による導入・運用のサポートがあり、導入時の細かなヒアリングとプランの相談が可能だ。

【無料】資料DLはこちら:『@TOVAS』

まとめ

請求書発行システムは、業務の効率化に加えて、請求書発行にかかるコスト削減にも効果的だ。また、作業を自動化することで人的ミスを予防できるのも大きな魅力といえる。しかし、導入にあたってはデメリットやサービスの比較ポイントもおさえておきたい。本記事で紹介した、比較ポイントやおすすめサービスを参考にして、導入するシステムを検討しよう。

請求書発行システムのノウハウ・サービス資料をダウンロードする


<PR>