掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

MeeTruck、ドライバーの拘束時間管理機能を業務支援サービスに追加

2022.02.22

MeeTruck株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:横井 直樹、以下「MeeTruck」)は、MeeTruckが提供する物流事業者向け業務支援サービスにおいて、ドライバーの拘束時間管理機能の提供を開始した。

概要

概要

MeeTruckは、2020年10月からトラック運送事業者向けに配車表の作成や、スマホアプリでドライバーへの情報共有を可能にする業務支援サービスを提供している。今回新たに提供する拘束時間管理機能は、各ドライバーの拘束時間を自動計算し、過労運転防止のために定められたルールに適合しているかどうかを視覚的にわかりやすく表示することで、ルールに適合した配車を行うことができるよう業務をサポートする。MeeTruckは、企業のさらなる業務効率化に貢献し、物流業界のDXを支援する。

貨物自動車運送(トラック運送)事業者は、出退勤の時刻が毎日変わり、不規則な勤務になりがちなドライバーの過労運転を防止するため、国が定める基準に従ってドライバーの勤務時間や乗務時間を管理する必要がある。ただ、「一日の拘束時間」は始業時刻から起算した24時間における拘束時間とされるため、翌日の始業時刻によっては拘束時間を重複してカウントしなければならない場合が生ずるなど、日々の忙しい配車業務と合わせて正しく計算することは容易ではない。

MeeTruckが提供するドライバーの拘束時間管理機能では、Webアプリ上に各ドライバーの始業時刻、終業時刻、休憩時間等を入力することにより、国が定める基準に適合した仕事の割り振りをしているか、視覚的に容易に把握することができる。

拘束時間管理機能の特徴

拘束時間管理機能の特徴

・ドライバーごとの拘束時間を集計し、グラフで表示することができる
・予め設定した月の累計拘束時間を超えると、グラフが赤くなって警告する
・入力画面上でも、始業時刻から起算した24時間における拘束時間の制限や、終業から次の始業までの休息時間の下限等の基準に抵触をすると、警告を表示
・「この案件を、このドライバーに割り振ると、基準に抵触するか」を判断するために、先の日付の予定を入力することでシミュレーションが可能
・「管理表」としてExcelファイルに出力できる

MeeTruck株式会社

代表者:代表取締役社長 兼 CEO 横井 直樹
株主構成:ソフトバンク株式会社 51%、日本通運株式会社 49%
事業内容:物流事業者向けアプリケーションサービスの開発・販売

まとめ

現在の物流業界は、労働力不足の顕在化やコロナ禍の影響といった社会情勢も合間って、よりDX推進の取り組みが急務となっている。自社の状況に応じたツールの活用が必須と言えるだろう。

<PR>