掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

コロナで取りやめた企業が半数以上!2021年の新人歓迎会の現況と意識調査の結果

2022.04.04

組織づくりや人材教育・キャリア開発、人材採用支援を行う株式会社Tenmaru(本社:東京都港区、代表取締役:諸戸 歩)は、2021年のビジネスの場における「新人歓迎会」の現状や新人を迎え入れる側の人々の意識を調査した。コロナ禍において新人歓迎会のあり方を探り、オンラインなど従来とは異なるスタイルの歓迎会の実施を試みる事例だけでなく、歓迎会の意味合いを考え直す意見もみられた。

アンケート調査の概要

調査期間:2022年2月7日~3月3日
調査対象:ビジネスの場における「新人受け入れ」の経験者 約21,000人
調査方法:インターネット調査(専用フォームからの回答)

2021年に新人歓迎会を行った割合

2021年に新人歓迎会を行った割合

回答者の6割弱が、「2021年、新人歓迎会が行われなかった」と回答した。一方、「実施された」と回答した人のうち、83.3%が新人歓迎会に参加している。

2021年の新人歓迎会の実施時期

2021年の新人歓迎会の実施時期

新人歓迎会があった人のうち、実施時期については、「4月」あるいは「新人が入るたびに」という回答が多数を占めていた。通年採用が行われている企業などでは新人が加わるたびに会が催されている場合があるようだ。4月以外の時期に実施した企業は少数派だった。

2021年の新人歓迎会のスタイル

2021年の新人歓迎会のスタイル

新人歓迎会を行った人のうち、83.3%の人が「飲食・飲み会」のスタイルで実施されたと回答した。入社式が歓迎会を兼ねているという企業もみられた。「その他」のケースには、研修と歓迎会が合わさったようなイベント、お客様へのお披露目会を兼ねている場合などがあった。

コンテンツについては、「新人の自己紹介」「歓談」などが多く、オンラインで実施した人からは「少人数のチームに分かれて対話した」という事例も複数聞かれた。

これからの新人歓迎会について

これからの新人歓迎会について

2022年、新人歓迎会を行いたいと思いますか?の問いには、「行いたい」「行ってもよい」と回答した人の割合が90%を超えている。「参加したいか」という質問の結果も同様に「参加したい」「参加してもよい」と回答した人が大多数だった。

今後の「新人の迎え入れ方」

新たな新人歓迎会のスタイルを模索する意見が寄せられ、従来の「新人歓迎会」「宴会」という方法に固執することなく、新人自身の気持ちに配慮し、チームビルディングにつながる形で新人を迎え入れることで、組織のパフォーマンスをさらに向上したいと考えている人が一定数いる実情が浮き彫りになった。

まとめ

本調査結果から新人を迎え入れる側の立場にある人々の意識や新たな潮流をつかむことで、組織づくりに貢献する新人の迎え入れ方を改めて検討してみてはいかがだろうか。