オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

「与信管理白書 2021~ニューノーマル時代を見据えた実務のヒント~」を公開

2021.08.31

株式会社帝国データバンクは、6月に実施した「2021年 与信管理の実態に関するアンケート」の結果から、組織体制や申請・判断・途上与信の各プロセスにおける取り組みなどの実態をまとめた「与信管理白書 2021~ニューノーマル時代を見据えた実務のヒント~」を発表した。

ダウンロードはこちら

運用不満足は不良債権発生リスクが1.5倍

運用不満足は不良債権発生リスクが1.5倍

与信管理の主な目的である不良債権の発生を最小限に抑制できているかについて、与信管理運用満足度で比較すると『運用に満足していない』回答者はリスクが高いことがわかった。『不良債権発生』は1.5倍、『ヒヤリハット』は1.4倍、『回収懸念』は1.2倍であった。

運用のポイント① ルール・規程に基づいた与信管理

運用のポイント① ルール・規程に基づいた与信管理

ルールが明文化されていなければ、与信判断の基準はあいまいになり、再現性に欠ける。5W1Hのような視点で考えると良いだろう。

運用のポイント② 自社格付けの算出

運用のポイント② 自社格付けの算出

決められた基準で取引先の信用度を算出することで社内の共通言語となる。ただ、格付けを算出すれば運用がうまく回るという単純なものではなく、格付けを算出するために必要な項目の設定、定期的な見直しなどは必要だ。また、格付けが変われば、与信限度額や回収条件、決裁権者なども変える必要がある。

運用のポイント③ 年に1回以上の見直し

運用のポイント③ 年に1回以上の見直し

1度取引が開始すると、事故なく債権が回収できていれば、見直しをしないというケースもあるようだが、それは避けるべきだろう。数年に1回や定期的な見直しを行っていないところは、4割以上が頻度を上げた方がよいと感じていることからも、年に1回以上は見直しをすべきである。企業の状態は絶えず変化し、業績は毎年更新される。最新の企業情報を把握したうえで、取引条件は現状のままでよいのかを検討。また、信用情報を入手できるルートを確保しておくことで、最悪の事態を未然に防ぐことにもつながる。

重要かつ入手困難な情報は外部企業情報活用がオススメ

重要かつ入手困難な情報は外部企業情報活用がオススメ

これらの運用をしていくために必要不可欠な企業情報について、与信判断における重視度合いと入手困難度を聞き、掛け合わせたところ、ともに平均を超えたのは「決算書」「経営者人物像・経歴」「取引先」「売上規模」だった。この重要かつ入手困難な情報は外部企業情報活用がオススメである。

アンケート概要

実施期間:2021年6月17日(木)~7月16日(金)
実施方法:Webアンケート形式
回答数:5,019件

まとめ

調査の結果から、与信管理運用満足度の向上によって、不良債権発生のリスクを下げられることがわかった。資料を参考に、自社の運用状況を見直してみてはいかがだろうか。

<PR>