「サブスクビジネス・新規事業開発のための補助金・助成金自動診断サイト」公開

株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下ROBOT PAYMENT)は、サブスクリプションの新規事業を行う企業を対象に補助金・助成金制度の活用を支援するため「サブスクビジネス・新規事業開発のための補助金・助成金自動診断サイト」を開設した。
サブスクリプション事業者に欠かせないサービスを提供
ROBOTPAYMENTでは、サブスクリプション事業者のお金周りを解決する以下3つのサービスを展開している。
■自動継続課金システム「サブスクペイ」
■請求・債権管理クラウド「請求管理ロボ」
■企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」
ROBOT PAYMENTでは、サブスクリプション事業者が抱えやすい悩みである「顧客ごとの契約・請求管理の煩雑化」「請求業務増加に伴う人件費の高騰」「決済手段の多様化によるミスの増加」等を包括的に解決するサービスを提供している。
サブスクビジネス・新規事業開発のための補助金・助成金自動診断サイト
サブスクビジネス・新規事業開発を行うと、様々な費用がかかるため、「IT導入補助金」をはじめとした公的支援制度等の活用が重要になってくる。しかし、制度や申請方法の複雑さもあり、上手に活用ができるか不安であるという企業が多いのも事実だ。
そこで今回、ROBOT PAYMENTでは株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:白石崇、以下ライトアップ)の補助金・助成金自動診断ツール「Jシステム」を利用し、「サブスクビジネス・新規事業開発のための補助金・助成金自動診断サイト」を開設した。
サイト上からアンケートに回答すると、各企業ごとに無料で、受給の可能性が高い補助金・助成金等の「情報」と「受給可能性金額」を診断し、即座に結果がわかる。また「サブスクペイ」もしくは「請求管理ロボ」の新規契約企業には、受給申請の代行をオプションで対応し、受給申請とサブスクビジネス・新規事業開発に向けたソリューション導入を同時に進める環境を整備している。
「サブスクビジネス・新規事業開発のための補助金・助成金自動診断サイト」はこちら
会社概要
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役 清久 健也
まとめ
ROBOT PAYMENTは、20年以上サブスクリプションに特化した決済サービス提供しており、オンラインやオフライン、BtoBやBtoCを問わず、サブスクビジネスをこれから始める方、すでに始めていて課題を抱える方の「売上向上」と「バックオフィスのDX推進」に貢献している。サブスクビジネスをスタートさせる予定があれば、サイトをチェックしてみてはいかがだろうか。