オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

​夏のボーナスの満足度は?皆さんのボーナスの使い道をご紹介

2022.06.28

バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社)では、「夏のボーナスの満足度と使い道」について、さまざまなアンケート調査を行った。物価の上昇などの問題もあり、昔のように高額なものへお金を使えなくなっているのでは?という疑問からアンケートを実施した。

夏のボーナスの満足度は?

夏のボーナスの満足度は?

「あなたの家庭の夏のボーナスの満足度は?」というアンケートでは、「かなり満足」と答えたのはわずか3%であった。「満足」と答えた人も27%で、「不満」と答えた人が一番多く32%という結果である。一部企業では、2021年度と比べると増額されているようだが、民間企業などでは厳しい状況が続いているようだ。

参照:東証プライム上場企業の 2022 年夏季賞与・⼀時⾦(ボーナス)の妥結⽔準調査

不安定な世界情勢が続いていることや物価高の影響で民間企業や公務員では支給金額が減少傾向にある。ボーナスが満足に支給されないと直接生活にも影響する場合が考えられる。

自分が自由に使えるお金の満足度は?

自分が自由に使えるお金の満足度は?

「かなり満足」と答えた人はわずか1%にとどまった。そして、「満足」と答えた人が27%、「不満」と答えた人が一番多く31%と続く。「かなり不満」も19%、「ボーナスはなし」も22%で多くの人が自分で使えるお金に満足はしていないことがわかった。

夏のボーナスの主な使い道は?

夏のボーナスの主な使い道は?

夏のボーナスの使い道は、約半数近い46%の人が「貯金」と回答した。次に多かったのは、「生活費」で23%である。どの家庭もボーナスが出たからといって特別な使い方はあまりせず、貯金や生活費に充てる家庭が多いようだ。

夏のボーナスの貯金額の割合は?

夏のボーナスの貯金額の割合は?

夏のボーナスの主な使い道は「貯金」と答えた人が多かったが、夏のボーナスの貯金額の割合についてもアンケートを行ってみたところ、「全額」と答えた人は一番少ない10%という結果であった。反対に一番多かったのは、「6~9割」と半分以上を貯金する人が37%となった。

調査概要

調査期間 2022年6月
調査機関 株式会社クラウドワークス
調査対象 20代-50代以上の男女100人
有効回答数 100
調査方法 インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』によるアンケート調査

会社概要

社名:スリーエム株式会社
所在地:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内8階
設立:2011年2月

まとめ

夏のボーナスはうれしい収入ではあるが、近年の物価の上昇などの影響で豪快に使う人は少ないようだ。参考にしていただきたい。