人的資本マネジメントの取り組み支援をCORNERが強化

「人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス」を運営する株式会社コーナー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:門馬 貴裕、以下コーナー)は、企業の成長に向けた人的資本マネジメントの支援強化を実施した。
人的資本マネジメントの取り組み支援強化について
企業価値評価における人的資本の重要性が高まる中、企業による人的資本情報の開示の在り方についても、国内外で議論が進んでいる。また、内閣官房「非財務情報可視化研究会」においても、人的資本情報の可視化に向けて企業経営の参考となる指針の検討が進んでいる。 人的資本の開示が求められ、HRデータを活用した新しいHRマネジメントの時代に突入している中、同社では人的資本マネジメントを行う企業に対し、より一層支援を強化すべく以下の取り組みを実施した。
①「人的資本経営コンソーシアム」への入会
② 2人目となる「ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサー」を取得
③ 人事データの経営・事業・人事戦略立案活用への取り組み事例紹介
同社が行う具体的な支援内容
企業の事業・組織の成長へとつながるデータドリブンな人的資本開示の取り組み支援として、同社では以下の支援を行っている。
・人的資本の情報開示戦略の策定支援
・ISO 30414導入支援(fit&gap分析等)
・ISO 30414の認証取得・情報開示に向けたコンサルティング業務
・後継者計画および経営幹部育成プログラムの設計および実行
引き続き、企業の事業・組織の成長へとつながるデータドリブンな人的資本開示の取り組み支援を強化していくとしている。
ISO 30414とは
国際標準化推進機構(ISO)が、2018年12月に公表した”世界初”HumanCapital Reportingガイドライン(社内外への人事・組織に関する情報開示のためのガイドライン)である。つまり、企業における人事・組織・労務に関する情報を開示するためのガイドラインとして発表された。
国内でも企業の長期的成長に必要とされるESG情報などの非財務情報開示に関するルール策定方針が打ち出されており、「人的資本の開示」が「企業の成長可能性・変革などの重要な戦略執行力に関わるもの」として、国内の投資家や経営者の間でも益々浸透していくと考えられている。
まとめ
人的資本の開示は企業の重要な戦略執行力に関わるものとして、今後ますます重要視されていくことが予想される。人的資本経営の実践に向け、社外サービスの活用も含め、自社でどのように取り組んでいくか検討していく必要があるだろう。