掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

9割超が「賃金アップを図る企業は魅力を感じる」と回答/20代対象アンケート

2023.02.21

株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために、アンケート調査を実施した。今回は、「物価高への対応」に関して調査。「物価高を受け、希望の年収額が変わった」と回答した20代が43.3%に上った。また、賃金アップは企業の成長性の表れだとする声が寄せられた。

「物価高を受け、希望の年収額が変わった」4割超え

「物価高を受け、希望の年収額が変わった」4割超え

「物価高を受け、希望の年収額が変わった」と回答した20代が43.3%に上った。「変わらない」の回答(30.2%)を、13.1ポイント上回っている。「電気代やガス代など、生活に欠かせないものの値段が上がっている」「出費が増えている」「物の値段が上がっているので、年収が上がらないと生活レベルを下げることになる」「特に20代のうちは自己投資が必要だと思う。自身の成長のために使えるお金を確保するためにも年収を上げたい」「将来のことを考えると、貯金や投資にまわすお金は減らしたくない。生活レベルを維持するためには年収を上げることが必要」といった声が寄せられた。

「賃金アップを図る企業は魅力を感じる」9割超え

「賃金アップを図る企業は魅力を感じる」9割超え

賃金を上げる企業について、「魅力を感じる」と回答した20代が69.0%に上った。「どちらかと言えば魅力を感じる」26.0%を合わせると、「賃金を上げる企業」に魅力を感じている20代は95.0%に達する。「従業員を大切にしていると感じる」「全ての企業が賃上げに踏み切れるわけではないので、魅力を感じる」「物価高で企業の支出も増えているはずなので、賃金を上げることができるのは、成長性の表れだと思う」「賃金を上げる企業は、優秀な働き手からも選ばれやすくなるので、今後も成長を続けていくと感じる」といった声が寄せられた。

調査概要

調査期間:2023年1月10日~2023年1月17日
調査機関:株式会社学情
調査対象:20代社会人(20代専門転職サイト「Re就活」/Webメディア「20代の働き方研究所」のサイト来訪者)
有効回答数:381名
調査方法:インターネットでのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合がある。

まとめ

20代の多くが賃金アップを図る企業にポジティブなイメージを抱いていることがわかった。物価高を受けて希望の年収額が変わった20代も多く、積極的な賃金アップが人材獲得に繋がりそうだ。