「マイナビ 2024年卒大学生就職意識調査」を発表
2023.04.27

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、「マイナビ 2024年卒大学生就職意識調査」を発表した。本調査は、学生の就職意識や就職活動全体の動向を把握することを目的に、1979年卒より毎年実施している。
大手企業志向は48.9%となり2年連続で半数を割る

2024年卒の大学生・大学院生に企業志向について聞いたところ、大手企業志向の割合は48.9%で前年より0.4pt増加したものの、2年連続で半数を割った。中堅・中小企業志向は前年比0.7pt減の47.1%となり、大手志向と中小・中堅志向の割合は前年に引き続き同程度となった。項目を細かく見ると「絶対に大手企業が良い」は8.0%で前年から増減がなく、大手企業であることを第一条件にこだわる学生は引き続き少数であることがわかる。
企業選択のポイントは5年連続で「安定している会社」が最多

企業を選択する場合にどのような企業がよいかを聞いたところ、「安定している会社」が前年比4.9pt増の48.8%となり5年連続で最多。「自分のやりたい仕事(職種)ができる会社(30.5%)」、「給料のよい会社(21.4%)」が続いた。
学生が行きたくない会社は「ノルマのきつそうな会社」が今年も最多

行きたくない会社を聞いたところ、「ノルマのきつそうな会社」が前年に続き最多で38.2%(前年比0.8pt増)、次いで「転勤の多い会社」で29.6%(前年比3.0pt増)となった。
志望業種で前年から最も増加したのは「ホテル・旅行」
現時点で志望度の高い業種を聞いたところ、最多の回答は前年に引き続き「食品」で12.4%だった。増加割合が最も大きいのは「ホテル・旅行」で、前年比0.8pt増の2.9%。「鉄道・航空」も前年比0.7pt増となるなど、コロナ禍で影響を受けた観光関連、航空関連の志望率の上昇が目立った。