日本とはどう違う?世界と日本の「働き方」の違い【ハワイ編】
2019.10.21

近年、日本では働き方改革の一環として、「働き方の多様化」「ワークライフバランスの実現」などが叫ばれている。とは言え、具体的にどのような取り組みを行ったら良いのかイメージがわかない人事総務担当者も多いだろう。
世界がイメージする日本の「働き方」は、「残業が多い」「有給取得率が少ない」など、あまり良い印象ではない。では実際に、日本と世界では「働き方」がどう違うのか。世界との違いを知ることで、自社に活かせるヒントが見つかるだろう。
世界と日本の「働き方」の違いを一国ずつ比較していくシリーズ企画第2弾として、今回はハワイとの「働き方」の違いについて見ていく。
目次
●仕事よりも、家族やプライベートを優先
●休みが取りやすい
●服装・身だしなみが、日本より自由
●副業が当たり前
仕事よりも、家族やプライベートを優先
日本人が感じるハワイの印象は、「リゾート地」「時間がゆっくり流れる南国」といったところだろう。実際、この印象は間違っておらず、「ハワイアンタイム」と呼ばれるハワイ独自ののんびりとした時間が存在する。ハワイアンタイムの影響もあってか、ハワイと日本では仕事に対する意識が違うようだ。ハワイと日本の仕事に対する意識の違いを見ていこう。
記事の続きを読むには、会員登録(無料)が必要です。