掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

2023年10月1日、インボイス制度(適格請求書等保存方式)導入に向けた企業の対応とは?

2022.04.20

ピー・シー・エー株式会社は、インボイス制度対応に関する実態調査を実施した。

調査概要

調査概要:インボイス制度対応に関する実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年3月30日〜同年3月31日
有効回答:「インボイス制度」について知っている、従業員数50名〜500名の企業の経理、営業事務担当者301名

2023年10月1日の開始まで残り約1年半

2023年10月1日の開始まで残り約1年半

「Q1.あなたのお勤め先では、「インボイス制度」の導入に向けた対応ができていますか。」(n=301)と質問したところ、5割以上が「できていない」と回答した。

「インボイス制度」への対応を未実施の理由

「インボイス制度」への対応を未実施の理由

Q1で「全くできていない」「あまりできていない」と回答した方に、「Q2.お勤め先で「インボイス制度」に向けた対応をまだ行っていない理由について教えてください。(複数回答)」(n=155)と質問したところ、「インボイス制度に対する社内の理解が低い」が52.3%で最多となった。

「インボイス制度」に対応可能なシステムへのリプレイス

「インボイス制度」に対応可能なシステムへのリプレイス

Q2で「既存のシステムでは対応が難しい」と回答した方に、 「Q4.お勤め先において、今後「インボイス制度」に対応可能なシステムへのリプレイスを検討したいと思いますか。」(n=57)と質問したところ、約7割が肯定的だった。

「インボイス制度」への対応が出来ている要因

「インボイス制度」への対応が出来ている要因

Q1で「かなりできている」「ややできている」と回答した方に、「Q5.「インボイス制度」に向けた対応ができている要因として、当てはまるものを教えてください。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「社内で積極的な推進が行われた」が45.5%で最多となった。

「インボイス制度」の事業者番号を登録済み33.2%

「インボイス制度」の事業者番号を登録済み33.2%

「Q7.あなたのお勤め先では、「インボイス制度」の事業者番号の登録をすでに行っていますか。」(n=301)と質問したところ、「行っている」は33.2%だった。

約8割の企業が「電子インボイス」を認知

約8割の企業が「電子インボイス」を認知

「Q8.インボイス制度の開始にあたって、「電子インボイスの策定」が進められていますが、「電子インボイス」をご存じですか。」(n=301)と質問したところ、約8割が認知していた。

「電子インボイス」の内容を含め知っている企業の86.5%「利用予定あり」

「電子インボイス」の内容を含め知っている企業の86.5%「利用予定あり」

Q8で「内容含め知っている」と回答した方に、「Q9.電子インボイスを利用する予定はありますか。」(n=74)と質問したところ、「はい」が86.5%だった。

まとめ

開始まで残り約1年半となった「インボイス制度」に対して、理解が広がっていないことや、システムが対応していないことが原因で、半数以上の企業で未だ導入に向けた対応ができていない実態が明らかになった。