池田ピアノ運送がハイブリットペイメント社員証サービス「TwooCa」導入

池田ピアノ運送株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:池田輝男)は、株式会社Kort Valuta(本社:東京都目黒区、代表取締役:柴田秀樹、以下「KV」)の開発したハイブリットペイメント社員証サービス「TwooCa」を運送・物流業界で初めて導入したと2022年11月1日に発表した。
物流・運送業界初!サービス導入の背景
日本全国で働き方改革や健康経営への取り組みが進むが、物流・運送業界では新型コロナウイルス禍の影響もあり、その推進が大きく出遅れていると言われている。そんな中、池田ピアノ運送株式会社では、中小企業からこの改革に乗り出すために、「TwooCa」サービスを業界で初めて導入した。
同サービス活用により、スマートフォンでの社員証の提示、導入企業が従業員に福利厚生ポイントの付与、Visaプリペイドカードで国内外のオンラインショッピングも可能となる。
今後は、実証実験として健康経営に準じた福利厚生ポイントの付与。また、ウェアラブルデバイスの導入も予定しており、決済だけでなく、心拍数、活動状況、睡眠、体温データ計測なども通して従業員の健康管理を行うことも検討しているという。
「TwooCa」とは〜分散型社会の実現を目指すサービス〜
「TwooCa」は、社員証の提示から、福利厚生の利用、決済までが一体となったハイブリッドなスマートフォンアプリ。「ビジネスシーンにおけるユーザー体験をスマホひとつで変える」新しいサービスだという。大きな特徴は以下の3つ。
■スマホの中に社員証を
「TwooCa」をインストールすることで、スマートフォンの中で社員証を提示できるようになるだけでなく、社内掲示板としても利用できる。
■ライフスタイルに合わせた福利厚生のかたち
導入した企業が付与する福利厚生ポイントで、従業員は様々な特典が受けられる「ごほうび」機能を搭載。その他、ポイント交換やお弁当購入時に使用できる「社食」機能も利用可能。
■Visa プリペイドカードで手軽にお買い物を
アプリ上で発行するVisaプリペイドカードで国内外のオンラインショップで買い物ができることに加え、「TwooCa」のサービスの一つである「ごほうび」機能の中でも利用可能。プリペイドカード方式なので使い過ぎの心配もない。
まとめ
社員証と福利厚生サービスが一体化した本アプリ。運営負荷が軽減できる他、福利厚生サービスの利用が手軽になり、従業員エンゲージメントの向上にも効果が期待できそうだ。同社の事例を参考に活用を検討してみてはいかがだろうか。