掲載希望の方 オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

好奇心を誘発する本棚「Curiosity Go Round」発売!デザインは建築家小林恵吾氏

2022.01.31

株式会社クリエーティブプロジェクトベース(代表取締役 倉成英俊)は、リモートワークやコクリエーション時代に求められる、好奇心や創造性を誘発する本棚「Curiosity Go Round」の販売を、2022年1月31日より受注生産にて開始すると発表した。デザインを担当したのは、ロッテルダムのレムコールハース氏の建築事務所OMAにて多数の建築を手がけ、帰国後は美術館での展示設計をはじめとして人間と空間の新しい関係性を表現し、注目を集める建築家小林恵吾氏。

概要

概要

本棚「Curiosity Go Round」の制作は、株式会社クリエーティブプロジェクトベース代表取締役の倉成英俊が、起業して6坪のコンパクトなオフィスを持った2020年9月、建築家小林恵吾氏に、特殊な本棚の設計を依頼したことで始まった。

依頼内容は
・2500冊の蔵書が全て入る本棚を作って欲しい。
・その本棚の中には人が入れるようにして、一人でアイデアを練る場所にしたい。
・壁に備え付けるのではなく、部屋の中央に置きたい。
・この本を置いたオフィスは、デスクワークをするのはもちろん、
 来社された方々とのCo-Creationが起きる場にしたい。

そして出来上がったのがこの本棚である。

棚板の一部が伸びていて、デスクやテーブルになっている。中にも入れて、本以外の物も置ける。つまり本棚であり、デスクでもあり、テーブルでもあり、部屋でもあり、収納でもあるのだ。

名前は「Curiosity-Go-Round」。好奇心がグルグル巡り、新しい発想を刺激する、未だかつてない本棚だ。

製品詳細

製品詳細

仕様:1人使用デスク1箇所、4人使用テーブル1箇所、ベンチ1箇所、スタンディングデスク1箇所 有り
サイズ:高さ: 2200mm 直径: 2500mm 最大幅: 3600mm(テーブルからベンチの対角線)

小林恵吾氏 KOBAYASHI Keigo (NoRA) プロフィール

1978年東京生まれ。2002年早稲田大学理工学部建築学科卒業。2005年ハーバード大学大学院デザイン学部修士課程修了後、2012年までOMA-AMOロッテルダム事務所に勤務。主に北アフリカと中東地域のプロジェクトを多数担当。その後、早稲田大学創造理工学部建築学科助教を経て2016年より同大学准教授。設計事務所NoRA共同主宰。

まとめ

リモートワークやワーケーションなど、働き方の多様化が進む今だからこそ、発想力がより重要視されるのではないだろうか。

<PR>