HITOWAグループでの雇用契約締結業務を「SmartHR」の導入で大幅にスリム化!

生活総合支援サービスを展開するHITOWAホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:日髙 博美、以下HITOWAホールディングス)では株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役:芹澤 雅人)が運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」の導入を進め、HITOWAグループ5社で入社手続き時における雇用契約締結業務の大幅な時間、工数、対応人員のスリム化が期待できる。
人を想うDXが、“人と社会のためになる” ことを目指す
HITOWAグループは生活総合支援サービス分野でビジネスを展開しており、社会が求める新たなニーズに応えながら人の手を介してサービスを提供することで成長を遂げてきた。幼年期から老年期に至るまで生涯を支えるサービスをグループで推進する特性上、多様化する家族や生活の在り方をはじめ、市場変化にも素早く対応していくことが求められる。企業のDX推進は、まさにこの観点からも効率性の向上や新たな業態を生み出す有効な手段として、企業活動における重要課題となっている。
同社およびグループ全体で推進するDX化において、大切にしているのは「現場を担う人への想い」だ。業務効率性の追求だけでなく、DXによって従業員の負担を減らし、充実して働きやすい環境を整備することを目的のひとつとして掲げている。
このたび、HITOWAグループではクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を導入し、入社手続きの電子化をグループの3社については2022年7月末、年内には合計5社で導入が完了する予定である。これにより、グループの課題であった雇用契約の締結にかかる時間や工数、対応人員の大幅な削減を期待している。
(※ 2021年10月1日現在)
月間100名超の入社予定者の雇用契約手続きを省力化

「SmartHR」は雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積することができるクラウドサービスで、汎用性に加え直感的な使用が可能な高いユーザビリティも導入の決め手となった。グループには月間100名ほどの入社予定者がいる企業もあるため、入社手続きの省力化が喫緊の課題であったことに加え、デジタルやITに親和性の高くない人の入社も多いことから、簡単に使用できることを重視した。
企業情報
HITOWAホールディングス株式会社
所在地: 〒108-6215 東京都港区港南2‐15‐3 品川インターシティC棟
TEL:03-6632-7700(代)
FAX:03-6736-5590
設立:1997年2月
資本金:1億円
事業内容:持株会社・グループ全体の経営方針策定および経営管理等
代表者:代表取締役社長 日髙 博美
まとめ
入社手続きにおける雇用契約締結業務の効率化は、人事担当者の負担を大きく軽減することに繋がるだろう。結果として働きやすい環境の整備となり、従業員エンゲージメントの向上にも期待できるのではないだろうか。