社会・会社の空気を“色”で例えると?世の中・勤め先の空気に関する意識調査

「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)のWell-being tech事業「みんなエアー」は、2022年8月30日(火)に開催する『みんなの働き方EXPO』でのセッションテーマの一つである「これからのみんなの幸せな働き方」に関する緊急調査として、20代会社員110名、30代会社員108名、40代会社員99名に、世の中・勤め先の空気に関する意識調査を実施した。
調査概要
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年8月9日〜同年8月10日
有効回答:20代会社員110名、30代会社員108名、40代会社員99名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない。
出典元:「みんなエアー」
調査結果サマリー

■今の世の中全体の空気、悪いと感じている人は20代会社員が46.4%、30代会社員が60.1%、40代会社員が75.8%
■今の世の中全体の空気を良いと感じている人が選んだ空気の色、20代会社員が「オレンジ」(40.0%)、30代会社員が「イエロー」や「イエローグリーン」(18.2%)、40代会社員が「グリーン」や「ブルー」(22.2%)
■今の世の中全体の空気が悪いと感じている人が選んだ空気の色、全世代の約半数が「グレー」と回答
■今の勤め先の空気、20代会社員が半数以上が良いと感じるに対し、30代、40代会社員は約5割が悪いと感じる
■今の勤め先の空気を良いと感じている人が選んだ空気の色、20代会社員が「オレンジ」(36.4%)、30代会社員が「イエロー」(21.7%)、40代会社員が「グリーン」(21.4%)がそれぞれ最多
■今の勤め先の空気を悪いと感じている人が選んだ空気の色、全世代が「グレー」が第一位に
■勤め先の空気の色を選んだ理由、良いと感じている人は「人間関係が良好」や「誰とでも思ったことが言い合える」などの声に対し、悪いと感じている人は「モチベーションの低下」や「モヤモヤ感がある」などの声
■20~40代会社員が考える幸せな働き方、「多様な働き方ができること」や「立場問わず働きがいを感じる職場」、「自由な裁量で働けること」などの声
■20~40代会社員が考える勤務先におけるウェルビーイングな状態、「互いを理解し合える」や「気軽に相談できる環境」、「働く場所や時間帯に融通が利く」などの声
まとめ
今の世の中や勤め先の空気が「良い」と感じている人は、有彩色を選択している。幸せな働き方やウェルビーイングが進んでいくことによって、会社員が感じる空気のカラーが無彩色から有彩色を感じる人が増えていくのではないだろうか。