CSOネットワーク・ILO駐日事務所が持続可能な公共調達推進に関する第一次提言を公表
一般財団法人CSOネットワーク(所在地:東京都新宿区、代表:古谷由紀子)は、国際労働機関(ILO)駐日事務所との共同調査事業 “Towards a sustainable society through promoting business respect for human rights in government public procurement”(2022年6月〜2023年12月)における初期の調査結果に基づいた暫定的な提案を公表した。
概要
本提言は、一般財団法人CSOネットワークと国際労働機関(ILO)駐日事務所との共同調査事業 “Towards a sustainable society through promoting business respect for human rights in government public procurement”(2022年6月〜2023年12月)における初期の調査結果に基づいた暫定的な提案である。この後、さらなる国内外の文献調査・事例調査と、公労使、市民社会、アカデミア等のステークホルダーとのエンゲージメントを踏まえてブラッシュアップを行い、2023年中に提言を含めた最終報告書をまとめる予定である。
※本提言の全文、CSOネットワークの取り組みについて
ILOについて
労働に関する国際連合(国連)の専門機関。1919年創設。本部はスイス・ジュネーブ。労働に関する条約・勧告の制定を行い、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」の普及・促進に取り組む。主要戦略目標は以下の4つ。
■仕事の創出 – 必要な技能を身につけ、働いて生計が立てられるように、国や企業が仕事を作り出すことを支援。
■社会的保護の拡充 – 安全で健康的に働ける職場を確保し、生産性も向上するような環境の整備。社会保障の充実。
■社会対話の推進 – 職場での問題や紛争を平和的に解決できるように、政・労・使の話し合いの促進。
■仕事における権利の保障 – 不利な立場に置かれて働く人々をなくすため、労働者の権利の保障、尊重。
一般財団法人CSOネットワーク概要
団体名:⼀般財団法⼈CSOネットワーク
所在地:東京都新宿区⻄早稲⽥2-3-18 アバコビル5階
代表者:古⾕ 由紀⼦
設⽴:2011年
事業内容:
1)企業の責任あるビジネスの推進・⽀援
2)持続可能な地域づくり
3)プログラム評価の実践と普及
4)市⺠社会の強化
まとめ
一般財団法人CSOネットワークと国際労働機関(ILO)駐日事務所との共同調査事業における初期の調査結果に基づき、持続可能な公共調達推進に関する第一次提言が公表された。参考にして頂きたい。