オフィスのミカタとは
従業員の働きがい向上に務める皆様のための完全無料で使える
総務・人事・経理・管理部/バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」

派遣需要が急増「建設業の2024年問題」前年比約1.5倍の2100人以上を採用予定

2023.08.29

株式会社コプロ・ホールディングス(本社:名古屋市)の子会社で、建設・プラント分野を事業領域とする株式会社コプロ・エンジニアードは、今年度、エンジニアの採用数を前年比約1.5倍となる2120人(前年度1472人)に増やし、期末の在籍数を3889人(前年度末2777人)とする計画を発表した。

概要

建設業では「2024年問題」を控える中、残業規制に対応して業務を遂行するために、人財派遣の需要が急増。コプロ・エンジニアードでは、昨年度から施工管理アプリ「SPIDERPLUS」の講義を研修カリキュラムに導入したことも求職者にとって魅力となり、採用拡大に繋がっている。

コプロ・エンジニアードでは、採用数に占める未経験者の割合が、昨年度は60%以上、今年度も同等以上の割合になると予想。そこで、未経験者の受け入れ体制を強化するため、未経験者が入社後に受ける5日間の研修を、従来の月に2クラスから、今年度は月に4クラスへと増やしている。また、就業後にきめ細かいフォローを行うため、在籍期間や経験に応じて派遣先現場への訪問等を拡充した。

「エンジニア応援プラットフォーム」構築によりエンジニアのキャリア形成を支援

「エンジニア応援プラットフォーム」構築によりエンジニアのキャリア形成を支援

同社は2023年3月期~2027年3月期の中期経営計画「コプロ・グループBuild the Future 2027」において、「エンジニア応援プラットフォーム」の構築を掲げている。

このプラットフォームによって、エンジニアがキャリアアップするためのキャリアパスを示し、一人ひとりのキャリアアップを見据えた研修受講や仕事のマッチングができるようになる。また、建設・プラント、機械設計、システムエンジニアと、分野を超えてグループ内のキャリアチェンジの機会が広がる。顧客企業にとっては、人財の品質「経験年数、保有資格、受講済みの研修、保有スキル」が明らかになるため、要望に沿った人財を確保しやすくなる。

会社概要

会社名:株式会社コプロ・ホールディングス
代表者:代表取締役社長 清川甲介
本社:〒450-6425 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25F
上場市場:東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所プレミア市場(証券コード7059)
従業員数:3301名(2023年3月末時点グループ全体正社員・派遣社員含む)

まとめ

未経験者の採用拡大と人財育成強化により、「建設業の2024年問題」で急増する派遣需要に対応していくことを発表した同社。残業規制への対応に貢献していくことだろう。