新卒採用担当に聞いた「25卒 サマーインターン」実態調査【エン・ジャパン『iroots』】
エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する新卒学生向けスカウトサービス『iroots』が、2025年に卒業予定の大学生/大学院生を採用予定の企業を対象に「サマーインターン」についてアンケートを実施。198社から回答を得た。
全体では43%の企業が25卒向けサマーインターン実施
2025年卒採用を実施予定の企業にサマーインターンの実施有無を聞くと、43%が「はい」(実施する)と回答。企業規模別で見ると、301名以上の企業は半数以上(301名~1000名:56%、1001名以上:57%)が実施すると回答したのに対し、300名以下の企業の実施は29%に留まった。
開催日数は「1日」、実施内容は「業務体験をメインにしたもの」が最多
サマーインターンの開催日数について尋ねたところ、最多は「1日」(33%)。企業規模別で見ると、1001名以上の企業の86%が「2日以上」(2~3日:30%、4日~6日:33%、1週間以上:23%)と回答した。
実施内容の最多は「業務体験をメインにしたもの」(64%)。実施方法については55%が「対面」と回答し、インターンにおいても対面回帰の傾向がうかがえた。企業規模別で見ると、従業員数が少ない企業ほど対面を重視していることが分かった。
約7割の企業がインターン参加における選考は実施なし
「サマーインターン参加者を選ぶための選考を実施しましたか?」との質問には、69%の企業が「いいえ」(実施していない)と回答。企業規模別で見ると、従業員数1001名以上の企業は57%と、半数以上が選考を実施していることが分かった。
インターン実施後の導線「会社説明会」への誘導が最多
「サマーインターン実施直後に行なう施策は、どのような活動を計画していますか?」との質問に対し、「会社説明会」が26%で最多の回答となった。企業規模別で見ると、1001名以上の企業は「会社説明会」が30%でトップだったのに対し、300名以下の企業は「会社説明会」「個別面談」(それぞれ25%)、301~1000名の企業は「個別面談」(25%)が最多となっている。
調査概要
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:2025年に卒業予定の大学生/大学院生を採用予定の企業
有効回答数:198社
調査期間:2023年7月28日~8月10日
まとめ
2025年卒採用から、「5日間以上の日程で、就業体験が参加日数の半分以上を占める」インターンシップの場合、企業はインターンで得た学生情報を採用活動に利用できるようになった。調査結果も参考にしていただきたい。